【中学理科】電気分解の練習問題です。
電気分解の練習問題
【問1】図のように、うすい塩酸に亜鉛板と銅板を入れると電流が流れた。次の問いに答えなさい。
(1)図で、亜鉛板は+極と-極のどちらになっていますか。
(2)電流が流れているとき、銅板の表面ではどのような変化が見られますか。
(3)電流が流れているとき、銅板の表面で起こる電子の受けわたしを次から選び,記号で答えなさい。
㋐ 水素イオンが銅板に電子をわたす。 ㋑ 水素イオンが銅板から電子を受けとる。
㋒ 塩化物イオンが銅板に電子をわたす。 ㋓ 塩化物イオンが銅板から電子を受けとる。
(4)図では何エネルギーから電気エネルギーをとり出していますか。
【問2】塩酸の電気分解について( )に適切な語句を入れよ。
(1)陰極からは( )が発生する
(2)陽極からは( )が発生する
【問3】塩化銅水溶液の電気分解について( )に適切な語句を入れよ。
(1)塩化銅水溶液( )は色をしている。
(2)電気分解が進むと色がだんだん( )くなる。
(3)( )極には( )色の銅が付着する。
電気分解の解答
【問1】
(1)-極
(2)気体(水素)が発生する。
(3)㋑
(4)化学エネルギー
【問2】
(1)水素
(2)塩素
【問3】
(1)青
(2)薄
(3)陰極、赤かっ
コメント