中3数学「平方根の定期テストでよく出る問題」です。
平方根の定期テストでよく出る問題
次の問いの下線部が正しければ、○を、誤りならば直して正しくしなさい。
(1)9の平方根は、±3である。
(2)面積が5cm2の正方形の1辺の長さは、±√5 cmである。
(3)x(x-2)=0の解は、0,2である。
(4)2×√3を計算すると√6である。
(5)7の平方根は√7である。
次の各問いに答えてください。
(6)aを自然数とするとき、3<√a<4となるaの値は何個ありますか。
(7)aを自然数とするとき、√63ー√a=√7 が成り立つaの値を求めなさい。
(8)aを自然数とするとき。√8aが自然数となるような最小の自然数を求めなさい。
平方根の定期テスト対策問題の解答・解説
(1)○
答えに±がつくときは、3つ。①平方根は?と問われたとき②±√を簡単にするとき③x2=数の平方根を利用した2次方程式になります。
(2)√5
長さに、マイナスは存在しませんね。長さは、いつも正の数。
(3)○
2次方程式の解は、いつも2つ。(中学生まで)また、重解のときは、1つに見えますが…。
(4)2√3
平方根の計算は、文字式と同じ。2×a=2a
(5)±√7
答えに±がつくときは、3つ。①平方根は?と問われたとき②±√を簡単にするとき③x2=数の平方根を利用した2次方程式になります。
(6)6個
整数を根号(√ )に置き換えてみる。
(7)a=28
√をa√bに置き換えてみる。
(8)a=2
√を自然数にする問題は、素因数分解を利用する。
(9)x=4,11,16,19,20
(10)0.5477
与えられた√を使って表して、整数になる方(0の数が偶数の方)を使い代入する。
コメント