青森の公立御三家(青森・弘前・八戸)の大学進学実績の比較です。各種週刊誌、高校HPなどを参考にしていますが、正確な数値は、各高校HPを参照してください。
青森高校の大学進学実績推移
国公立 | 2021 | 2020 | 2019 |
---|---|---|---|
東京大学 | 2 | 1 | 0 |
京都大学 | 0 | 2 | 0 |
大阪大学 | 2 | 2 | |
東北大学 | 23 | 21 | 24 |
北海道大学 | 6 | 5 | 5 |
筑波大学 | 2 | 6 | |
横浜国立大学 | 2 | 2 | 1 |
弘前大学 | 52 | 46 | 63 |
岩手大学 | 13 | 8 | 15 |
千葉大学 | 7 | 3 | 8 |
山形大学 | 13 | ||
秋田大学 | 5 | ||
新潟大学 | 8 | ||
私立 | 2021 | 2020 | 2019 |
慶應義塾大学 | 2 | 5 | 3 |
早稲田大学 | 4 | 6 | 11 |
上智大学 | 1 | 1 | 0 |
明治大学 | 11 | 17 | 2 |
法政大学 | 19 | 7 | 9 |
立教大学 | 14 | 8 | 2 |
青山学院大学 | 4 | 1 | 0 |
中央大学 | 33 | 5 | 8 |
東京理科大学 | 12 | 7 | 4 |
芝浦工業大学 | 9 | ||
東北学院大学 | 25 | ||
東北福祉大学 | 12 |
青森高校の概要
創立120年を超える伝統校で、青森県の進学校の一つ。通称「青高(せいこう)」と呼ばれる。スーパーグローバルハイスクール、スーパーサイエンスハイスクール指定される。校舎が、八甲田山と東岳が見える広々とした校庭を保有。
弘前高校の大学別合格者数推移
国公立 | 2022 | 2021 |
---|---|---|
東京大学 | 2 | 2 |
京都大学 | 2 | 2 |
東北大学 | 37 | 37 |
北海道大学 | 3 | 6 |
筑波大学 | 6 | 1 |
横浜国立大学 | 1 | 0 |
弘前大学 | 64 | 71 |
岩手大学 | 13 | 8 |
千葉大学 | 4 | 8 |
山形大学 | 3 | 2 |
秋田大学 | 1 | 2 |
新潟大学 | 6 | 13 |
私立 | 2022 | 2021 |
慶應義塾大学 | 3 | 1 |
早稲田大学 | 3 | 4 |
上智大学 | 2 | 0 |
明治大学 | 15 | 6 |
法政大学 | 9 | 10 |
立教大学 | 0 | 2 |
青山学院大学 | 3 | 3 |
中央大学 | 7 | 12 |
東京理科大学 | 6 | 5 |
芝浦工業大学 | 3 | 2 |
東北学院大学 | 9 | 15 |
東北福祉大学 | 1 | 2 |
弘前高校の進学実績
2022年度は、例年通りの実績。一部、さらに実績を伸ばしている大学もあります。
弘前高校の概要
創立130年を超える伝統校で、青森県の学力トップ校。弘前ねぷたまつりの前に行われる弘高祭は、学校行事のハイライト。「持って生まれたものを深くさぐって強く引き出す人」を目標に掲げている学校。 教育目標である「自学自習」、「規律ある自由」、「体力の増進」を柱に、学ぶことと自らの将来とのつながりを見通した上で教育。
八戸高校の大学別合格者数推移
国公立 | 2021 | 2020 | 2019 |
---|---|---|---|
東京大学 | 6 | 3 | 2 |
京都大学 | 0 | 2 | 2 |
大阪大学 | 2 | 1 | |
東北大学 | 34 | 10 | 30 |
北海道大学 | 6 | 1 | 8 |
東京工業大学 | 1 | 1 | 0 |
一橋大学 | 1 | ||
筑波大学 | 3 | 1 | 1 |
横浜国立大学 | 1 | 1 | 2 |
千葉大学 | 7 | 1 | 7 |
弘前大学 | 22 | 21 | 24 |
岩手大学 | 19 | 15 | 14 |
山形大学 | 4 | 7 | 3 |
宮城大学 | 6 | 3 | |
宇都宮大学 | 7 | 5 | |
秋田大学 | 2 | ||
私立 | 2021 | 2020 | 2019 |
慶應義塾大学 | 2 | 3 | 3 |
早稲田大学 | 3 | 10 | 10 |
上智大学 | 1 | 1 | 0 |
明治大学 | 8 | 16 | 13 |
法政大学 | 10 | 9 | 7 |
立教大学 | 8 | 2 | 1 |
青山学院大学 | 3 | 1 | 2 |
中央大学 | 51 | 24 | 21 |
東京理科大学 | 12 | 7 | 3 |
日本大学 | 10 | 15 | 7 |
東北学院大学 | 15 |
八戸高校の概要
青森県屈指の進学校の一つ。略称「八高」(はちこう)と呼ばれている。
コメント