2022高校総体(インターハイ)男子サッカー展望(優勝予想・注目選手)です。
2022高校総体(インターハイ)男子サッカー展望
福岡県の東福岡高校以外は、順当に実力校、伝統校と勝ち上がってきた印象です。今大会も、なんといっても、青森山田高校軸に大会が展開されるものと予想します。どこも、打倒、青森山田、ストップザ、青森山田と果敢に挑戦していくでしょう。
対抗となるのが、履正社、それから今年は、九州勢になるのではないでしょうか。長崎総科大附、九州国際大付、神村学園大津なども面白い存在となりそうです。
2022高校総体(インターハイ)男子サッカー優勝予想
格付け | 高校名 |
---|---|
優勝候補 | 青森山田 |
対抗① | 履正社 |
対抗② | 長崎総科大附 |
対抗③ | 九州国際大付 |
ダークホース① | 尚志 |
ダークホース② | 前橋育英 |
ダークホース③ | 帝京長岡 |
注目① | 丸岡 |
注目② | 星稜 |
2022高校総体(インターハイ)男子サッカー注目選手
- 真田蓮司(東山)…今大会NO.1ボランチの呼び声高い選手。
- 名願斗哉(履正社)…現世代生粋のドリブラー。テクニックにも注目
- 福田師王(神村学園)…注目のストライカー
- 青森山田(青森山田)…全国屈指の強豪のエースナンバーを背負う選手
2022高校総体(インターハイ)男子サッカー出場校一覧
- 北海道:旭川実(2大会連続7回目)、札幌光星(27大会ぶり11回目)
- 青森:青森山田(22大会連続25回目)
- 岩手:花巻東(初出場)
- 秋田:明桜(32大会ぶり5回目)
- 宮城:聖和学園(2大会ぶり4回目)
- 山形:山形中央(4大会ぶり12回目)
- 福島:尚志(12大会連続14回目)
- 茨城:鹿島学園(2大会連続9回目)
- 栃木:矢板中央(4大会連続11回目)
- 群馬:前橋育英(5大会連続18回目)
- 埼玉:昌平(3大会ぶり4回目)
- 千葉:市立船橋(3大会ぶり29回目)
- 東京:帝京(2大会連続33回目)、関東一(3大会ぶり6回目)
- 神奈川:湘南工科大附(34大会ぶり8回目)、日大藤沢(4大会ぶり9回目)
- 山梨:山梨学院高等学校(3大会ぶり6回目)
- 新潟:帝京長岡(5大会ぶり6回目)
- 長野:東海大諏訪(7大会ぶり2回目)
- 富山:富山第一(2大会ぶり29回目)
- 石川:星稜(10大会連続30回目)
- 福井:丸岡(3大会連続33回目)
- 静岡:磐田東(16大会ぶり2回目)
- 愛知:中京大中京(2年連続22回目)
- 岐阜:帝京大可児(2大会ぶり7回目)
- 三重:四日市中央工(2大会ぶり30回目)
- 滋賀:草津東(3大会ぶり14回目)
- 京都:東山(2大会連続4回目)
- 奈良:生駒(初出場)
- 和歌山:和歌山北(6大会ぶり11回目)
- 大阪:履正社(5大会ぶり4回目)、関大北陽(3大会ぶり23回目)
- 兵庫:三田学園(2大会ぶり2回目)
- 鳥取:米子北(14大会連続17回目)
- 島根:立正大淞南(2大会連続15回目)
- 岡山:岡山学芸館(2大会連続6回目)
- 広島:瀬戸内(2大会連続8回目)
- 山口:高川学園(2大会連続24回目)
- 香川:高松商(3大会ぶり34回目)
- 徳島:徳島市立(8大会連続20回目)、徳島科学技術(初出場)
- 愛媛:今治東中等教育学校(20大会ぶり4回目)
- 高知:高知(2大会ぶり16回目)
- 福岡:九州国際大付(8大会ぶり2回目)
- 佐賀:佐賀東(2大会連続16回目)
- 長崎:長崎総科大附(2大会連続5回目)
- 大分:大分鶴崎(11大会ぶり5回目)
- 熊本:大津(4大会連続22回目)
- 宮崎:日章学園(6大会連続17回目)
- 鹿児島:神村学園(5大会連続8回目)
- 沖縄:那覇西(2大会ぶり17回目)
コメント