石川県公立高校入試の傾向分析と出題予想です。
石川県公立高校入試の傾向分析と出題予想
石川県公立入試国語
- 傾向…論説文、小説、知識問題、古典、作文
- 対策…技法(古典、短歌など)やルール(漢文の返り点、係り結びの法則など)は、定期的に復習して、忘れないようにしておきましょう。案外、こういうところで得点できるかできないかで差が大きく開きます。
- 予想…作文、現代仮名遣い、古典単語訳、漢文の基礎知己式、慣用句・四字熟語
石川県県公立入試数学
- 傾向…計算小問・資料の整理・関数・図形・規則性、方程式の文章題
- 対策…方程式文章題は、差が開く問題です。代表的な問題で、文章題に慣れたのち、図や表が含まれる方程式文章題にチャレンジしましょう。
- 予想…変化の割合、投影図、図形の証明、確率、二次方程式の文章題、一次関数と二次関数の融合問題、相似を利用して線分や面積を求める
石川県県公立入試社会
- 傾向…地理、歴史、公民、資料問題、史料問題
- 対策…社会の学習では、関連付けた学びが大切です。たとえば、A県では、Bが特産物です。それだけで、なく、気候や地理的条件からA県ではBが特産物で、現在ではCも盛んなど。その裏にある背景や要因まで抑えておきましょう。
- 予想…雨温図、東南アジア、平安~室町時代、近代、政治選挙、直接請求権、人権、市場
石川県県公立入試理科
- 傾向…生物、地学、物理、化学の4分野から
- 対策…理科は、苦手単元をなくしておくということばポイントです。少なくとも、基本用語は覚えておきましょう。得意な単元では、満点がとれるように教科書を隅々まで理解しておきましょう。
- 予想…還元、溶解度、花のつくり、血液の循環、音、神経系、遺伝、月、イオン
石川県県公立入試英語
- 傾向…聞き取り問題(リスニング)・対話文読解・長文読解問題・条件付き自由英作文・文法問題
- 対策…日常生活と絡めた話題をリスニング、対話文、長文読解に絡めて出題されることが多いことから、会話表現やいろいろな疑問詞の使い方、答え方などおさえておきましょう。
- 予想…いろいろな疑問詞、進行形、不定詞、疑問詞to、比較、現在完了
コメント