都道府県の特徴をまとめています。
都道府県毎の特徴
北海道
面積:78421km2 人口: 5486000人
自然
・冷涼な気候で梅雨がない。
・冷帯 [亜寒帯〕にふくまれる。
・世界自然遺産の知床。
・東部に北方領土がある。
産業
・根釧台地では酪農がさかん。
・石狩平野では稲作がさかん。
・十勝平野では畑作がさかん。
・釧路港の北洋漁業。
文化
・アイヌの人々の文化。
青森県
<自然>
- 世界遺産の白神山地
- 太平洋の下北半島、日本海側の津軽半島という2つの半島をもつ
<産業>
- りんごの生産が日本一。
- にんにくやごぼうの生産もさかん
- 陸奥湾のほたて貝の養殖
- 天然の三大美林の一つ、青森ひば
<文化>
- 東北四大祭りの1つ、ねぶた祭が有名
岩手県
<自然>
- 三陸海岸南部はリアス式海岸
- 西部に奥羽山脈、中央に北上高地があり山がち
<産業>
- 三陸海岸でわかめの養殖
- 北上高地で畜産がさかん
- 伝統工芸品の南部鉄器。
- 三陸海岸沖には、暖流と寒流がぶつかる潮目
<文化>
- 世界文化遺産の平泉
福島県
<自然>
- 東部に阿武隈高地がある。
- 中央に猪苗代湖がある。
- 猪苗代湖から引かれた安積疏水(あさかそすい)によって開拓が行われた。
<産業>
- 福島盆地などで、もも、りんごの生産がさかん。
- 伝統的工芸品の会津塗。
- 酒造りなどもさかん。
<文化>
会津若松市の鶴ヶ城などの史跡が多い。
山形県
<自然>
- 最上川流域に盆地が多い。
<産業>
- さくらんぼ(おうとう)の生産が日本一。
- 庄内平野で稲作がさかん。
- 伝統的工芸品の天童将棋駒。
- 近年は高速道路網の整備により工業化が進んでいる。
<文化>
- 東北四大祭りの1つ、花笠まつりが有名。
秋田県
<自然>
- 世界自然遺産の白神山地
- 八郎潟を干拓して平地が作られている
<産業>
- 秋田平野や八郎潟の干拓地で稲作がさかん
- 天然の三大美林の1つ、秋田すぎ。
- 電子工業がさかん。
<文化>
- 東北四大祭りの1つの竿燈まつりやなまはげが有名。
宮城県
<自然>
- 日本三景の1つ、松島がある。
<産業>
- 仙台平野で稲作がさかん
- 仙台湾でかきの養殖。
- 伝統工芸品の宮城伝統こけし
- 仙台市は、杜の都と呼ばれ、東北地方の政治・文化の中心
<文化>
- 東北四大祭りのひとつ、七夕まつりがある。
茨城県
面積:6096km2 人口: 2958000人
自然
・県北部は山がち, 南部は低地。
・霞ヶ浦は日本で二番目に広い湖。
・利根川下流は水郷地帯。
産業
・近郊農業がさかん。
・鹿島臨海工業地域が広がり, 石油化学工業がさかん。
文化
・水戸市に日本三名園の一つ,偕楽園がある。
・つくば市には筑波研究学園都市。
栃木県
面積:6408km2 人口:2000000人
自然
・海に面していない内陸県。
・中禅寺湖から流れ出る華厳滝が有名。
産業
・いちご, かんぴょうの生産がさかん。
・那須高原で酪農がさかん。
・電気製品や自動車の生産がさかん。
・伝統的工芸品の益子焼。
文化
世界文化遺産の日光の社寺。
群馬県
面積: 6362km2 人口:2001000人
自然
・海に面していない内陸県。
・乾燥しやすい気候。
・冬にからっ風が吹く。
産業
・こんにゃくいもや嬬恋村での高原野菜の生産がさかん。
・自動車や電気製品の生産。
歴史
・富岡製糸場などの史跡。
埼玉県
面積 : 3798km2 人口:7207000人
自然
・海に面していない内陸県。
産業
・ねぎ・ブロッコリー・ほうれんそうなど, 近郊農業がさかん。
・自動車部品工場が多い。
・セメント工業(秩父)がさかん。
歴史
・稲荷山古墳が有名。
千葉県
面積: 5157km2 人口: 6214000人
自然
・房総半島が県の多くの面積を占める。
・九十九里浜は全長約66kmにおよぶ。
産業
・銚子港は日本有数の水あげ。
・日本なし らっかせいの生産。
・酪農がさかん。
・鉄鋼業や石油化学工業。
・成田国際空港は日本最大の貿易額をほこる。
東京都
面積: 2189km2 人口: 13196000人
自然
・面積が日本で3番目に狭い。
・世界自然遺産の小笠原諸島。
・沖ノ鳥島は日本の南のはし, 南鳥島は東のはし。
産業
・印刷・出版業がさかん。
・伝統的工芸品の本場黄八丈
・情報・流行の発信地。
・日本の首都。 政治・文化・経済の中心だよ。
神奈川県
面積: 2416km2 人口:9058000人
自然
・東京湾,相模湾に面している。
産業
・川崎は京浜工業地帯の中心。
・伝統的工芸品の箱根寄木細工, 鎌倉
・横浜港は日本有数の貿易港。
文化
・鎌倉の大仏が有名。
新潟県
面積: 12584km2 人口: 2362000人
自然
・日本一長い, 信濃川。
・冬の寒さが厳しく, 豪雪地帯。
産業
・越後平野で稲作がさかん。
・コシヒカリの名産地として知られる。
・米を原料とした酒造りもさかん。
・スキーなどの観光客が多く訪れる。
・伝統的工芸品の小千谷縮が有名。
・阿賀野川流域で新潟水俣病が発生。
富山県
面積: 4248km2 人口: 1088000人
自然
東部に飛騨山脈。
産業
・稲作, チューリップの生産がさかん。
・黒部川などで水力発電がさかん。
・アルミ工業を中心とした工業がさかん。
・神通川流域でイタイイタイ病が発生。
文化
・世界文化遺産の五箇山の合掌造り集落。
石川県
■面積: 4186km2 人口: 1166000人
自然
・日本海につき出ている能登半島。
産業
・雪解け水を利用した稲作がさかん。
産業
・加賀友禅,九谷焼、輪島塗など,伝統的工芸品が有名。
文化
・金沢市は城下町として有名。
・金沢市に日本三名園の一つ, 兼六園がある。
・県庁所在地の金沢市は,加賀百万石の城下町として栄えた都市。
福井県
■面積: 4190km2 人口: 803000人
自然
・若狭湾がリアス (式) 海岸として有名。
産業
・福井平野で稲作がさかん。
・越前がにが有名。
・めがねのフレームの生産がさかん (鯖江)。
・若狭湾沿岸に原子力発電所。
・伝統的工芸品の越前和紙。
歴史
・道元が開いた永平寺が有名。
山梨県
面積: 4465km2 人口: 857000人
自然
・海に面していない内陸県。
・静岡県との県境に富士山がある。
・富士川は日本三大急流の一つ。
産業
・甲府盆地周辺の扇状地でぶどう・ももの生産がさかん。
・ぶどうを原料としたワインの生産がさ かん。
・内陸工業が発達している
・大月にはリニアモーターカーの実験施設がある。
長野県
面積 : 13562km2 人口: 2142000人
自然
・海に面していない内陸県。
・8つの県と接しており、その数は日本一。
・飛騨木曽赤石山脈の日本アルプスが連なる。
・夏でも冷涼な気候。
産業
・八ヶ岳の山ろくで、レタスなど高原野 菜の生産がさかん。
・長野盆地、松本盆地でりんごの生産。
・精密機械の生産がさかん (岡谷・諏訪)。
・天然の三大美林の一つ、木曽ひのき。
岐阜県
■面積: 10621km2 人口:2071000人
自然
・海に面していない内陸県。
・木曽,揖斐、長良川の木曽三川が流れており,かつて水害が多かった。
・濃尾平野で輪中が見られる。
産業
・北部の山地で畜産がさかんで、飛騨牛が有名。
・美濃和紙,陶磁器の生産がさかん (多治見)。
文化
・世界文化遺産の白川郷の合掌造り集落。
静岡県
■面積:7781km2 人口:3749000人
自然
・山梨県との県境に富士山がある。
・日本海流 〔黒潮] の影響で、冬でも温暖。
産業
茶(牧ノ原), みかんの生産がさかん。
・楽器・オートバイ (浜松) がさかん。
・製紙・パルプ工業 (富士)がさかん。
・焼津港のかつお漁、浜名湖のうなぎ の養殖が有名。
・人工の三大美林の天竜すぎ。
歴史
・伊豆半島の下田は日米和親条約に よって開港した。
愛知県
面積: 5165km2 人口: 7416000人
自然
・三河湾を囲む知多半島と渥美半島。
産業
・中京工業地帯の中心で,工業出荷額 は日本一。
・自動車工業 (豊田),鉄鋼業 (名古屋・東海) がさかん。
・伊勢湾に中部国際空港。
・県庁所在地の名古屋市周辺は,三大都市圏の一つ。
三重県
面積: 5777km2 人口: 1847000人
自然
・志摩半島のリアス(式) 海岸。
・英虞湾で真珠の養殖。
・尾鷲は日本で最も降水量が 多い都市。
産業
・近江盆地で稲作がさかん。
・人工の三大美林の一つ, 尾鷲ひのき。
・四日市ぜんそくが発生。
文化
伊勢神宮に訪れる観光客が多い。
滋賀県
面積4017km2 人工1414000人
自然
・海に面していない内陸県。
・日本最大の湖 琵琶湖がある。琵琶湖は, 「近畿の水がめ」と呼ばれている。
・大阪と結ばれる高速道路沿いに、電気製品の工場が多い。
・伝統的工芸品の信楽焼。
文化
織田信長が建てた安土城跡。
京都府
■面積: 4613km2 人口:2632000人
自然
・京都市は盆地であるため、冬は寒さ,
・夏は暑さが厳しい。
産業
・宇治市で茶の生産。
・京友禅, 西陣織, 清水焼など伝統的工芸品が多い。
・寺社仏閣が多く, 観光業がさかん。
・世界文化遺産の古都京都の文化財。
文化歴史
・平安京がおかれていた。
大阪府
■ 面積: 1899km2 人口: 8861000人
自然
・面積が日本で2番目に狭い。
産業
・阪神工業地帯の中心。
・大阪湾に関西国際空港。
・伝統的工芸品の堺打刃物。
・大阪市は近畿地方の中心。
歴史
江戸時代, 商業がさかんで、「天下の台所」として栄えた。
兵庫県
面積: 8396km2 人口: 5582000人
自然
•明石市に日本の標準時子午線が通る。
産業
・淡路島でたまねぎの生産。
・南部の沿岸部で鉄鋼業や石油化学工 業がさかん。
・南部にけわしい紀伊山地がある。
文化
・世界文化遺産の姫路城。
奈良県
■面積: 3691km2 人口: 1396000人
自然
・海に面していない内陸県。
産業
・人工の三大美林の吉野すぎ。
文化
・神戸港は日本有数の貿易港。
・世界文化遺産の法隆寺地域の仏教、建造物, 古都奈良の文化財など。
歴史
・平城京がおかれていた。
・都がおかれていたので遺跡や古い寺院が多い。
和歌山県
■ 面積: 4726km2 人口: 995000人
自然
南部は降水量が非常に多い。
・日本海流 〔黒潮〕 の影響で、冬でも温暖
産業
かき, うめの生産がさかん。 ・みかん,
文化
世界文化遺産の紀伊山地の霊場と参
歷史
高野山に空海によって開かれた金剛峯寺がある。
鳥取県
面積: 3507km2 人口: 585000人
自然
・日本最大級の鳥取砂丘がある。
・中国地方で最も標高の高い大山がある。
産業
・砂丘周辺でらっきょう・日本なし・すい か・長いもなどかんがいによる農業がさかん。
・境港でかに・あじ・ぶり漁がさかん。
・伝統的工芸品の因州和紙が有名。
島根県
■面積:6708km2 人口:712000人
自然
・南部に中国山地が連なる。
・沖合に隠岐諸島がある。
産業
・宍道湖でしじみ漁がさかん。
・日本海でかに・あじ・ぶり漁がさかん。
文化
・出雲大社が有名。
・世界文化遺産の石見銀山遺跡とその 文化的景観。
岡山県
面積:7113km2 人口: 1941000人
自然
・香川県と瀬戸大橋で結ばれている。
産業
・ぶどう・ももの生産がさかん。
・石油化学工業がさかん (倉敷)。 ・伝統的工芸品の備前焼が有名。
文化
・日本三名園の一つ、後楽園がある。
広島県
面積: 8480km2 人口: 2855000人
自然
・北部は中国山地,南側は瀬戸内海に面している。
産業
・広島湾のかきの養殖。
・自動車工業 (広島), 造船業 (呉), 鉄鋼業 (福山)。
・広島市は中国地方の中心。
文化
・世界文化遺産の原爆ドーム ・厳島神社。
山口県
■面積:6114km2 人口: 1442000人
自然
・秋吉台のカルスト地形。
・関門橋と関門トンネルで九州地方と結
産業
・下関港のふぐ。
・石油化学工業 (周南・岩国), セメント工業 (宇部)。
・伝統的工芸品の萩焼が有名。
・秋吉台の石灰石は, セメント工業に利用されている。
徳島県
面積: 4147km2 人口: 780000人
自然
・北部に吉野川が流れている。
・大鳴門橋で淡路島 (兵庫県) と結ばれている。
・鳴門海峡のうずしおが有名。
産業
・にんじん・れんこん・さつまいもなどの生産がさかん。
文化
・阿波踊りが有名。
香川県
面積: 1877km2 人口: 992000人
自然
・瀬戸大橋で児島半島 (岡山県)と結ば
・日本で最も面積が狭い
・年間降水量が少ない。
・水不足にそなえ, ため池が多い。 現在 は香川用水が引かれている。
産業
・はまちの養殖がさかん。
・小豆島でオリーブの生産がさかん。
・伝統的工芸品の丸亀うちわが有名。
・讃岐うどんが有名。
愛媛県
面積: 5678km2 人口: 1423000人
自然
・しまなみ海道で本州と結ばれている。
・宇和海岸がリアス (式) 海岸。
産業
・みかん・いよかんの生産がさかん。
・たい・はまち・真珠の養殖がさかん。
・瀬戸内海側で化学工業 機械工業がさかん。
・今治のタオルが有名。
文化
夏目漱石の小説『坊っちゃん』の舞台となった道後温泉が有名。
高知県
面積:7105km2 人口: 758000人
自然
・四国地方で最も面積が広い。
・四万十川は清流として有名。
産業
・温暖な気候を利用した早場米づくりやなす ピーマンの促成栽培がさかん。
・かつお漁がさかん。
歴史
・坂本龍馬の出身地として有名。
福岡県
■面積: 4979km2 人口: 5079000人
自然
・有明海の干拓
産業
・筑紫平野で稲作がさかん。
・自動車工業・IC 工業などがさかん。
・博多人形, 久留米がすりが伝統的工芸品として有名。
・福岡市は九州地方の中心
佐賀県
面積: 2440km2 人口:847000人
自然
・南は有明海に面している。
・北は玄界灘、有明海でのりの養殖がさかん。
・伝統的工芸品の有田焼・伊万里焼が有名。
・みかんやいちごの生産がさかん。
文化
・昔からアジアの国々との交流が深い
歴史
・弥生時代の吉野ヶ里遺跡がある。
長崎県
面積: 4105km2 人口: 1417000人
自然
・島の数が多く, 海岸線でリアス (式) 海岸が多く見られる。
・雲仙岳 (普賢岳)の噴火により、大きな被害が出た。
産業
・松浦港であじ・さば漁がさかん。
・造船業 (長崎・佐世保) がさかん。
文化
・長崎市は観光地として有名。
・長崎市は昔から外国との交流が深い都市。
熊本県
■面積:7405km2 人口: 1813000人
自然
・世界最大級のカルデラがある阿蘇山 が有名。
産業
・熊本平野で稲作がさかん。
・八代平野でい草の生産。
・トマト・すいかの生産日本一。
・かつて水俣病が発生した。
文化
・熊本城が有名。
大分県
面積 : 6340km2 人口: 1191000人
自然
・火山が多く, 別府温泉,湯布院温泉 など温泉地として有名。
産業
・干ししいたけの生産がさかん。
・鉄鋼業,石油化学工業がさかん。
・八丁原に地熱発電所がある。
・地熱発電には,火山の熱を利用している。
宮崎県
面積:7736km2 人口: 1131000人
自然
日本海流〔黒潮〕の影響で,温暖な気候。
産業
ピーマン・きゅうりなどの促成栽培がさかん。
・にわとり・ぶた・牛の飼育がさかん。
・近年は南国フルーツの栽培が増えてい る。
鹿児島県
面積:9189km2 人口: 1699000人
自然
・桜島などの火山がある。
・シラス台地が広がる。
・世界自然遺産の屋久島。
産業
・シラス台地で、さつまいも・茶の生産がさかん。
・ぶた・ にわとりの飼育がさかん。
・種子島に宇宙開発基地。
・シラス台地を生かした畑作がさかん
沖縄県
面積: 2276km2 人口:1401000人
自然
・亜熱帯気候であり, 冬でも温暖。
・さんごしょうが見られる。
産業
・さとうきび・パイナップルの生産がさかん。
・伝統的工芸品の琉球びんがたが有名。
文化
・かつて琉球王国として栄えた。
・世界文化遺産の首里城跡。
コメント