▶YouTube勉強動画チャンネル【トイトク】

【中学古文】歴史的仮名遣いを現代仮名遣いにする練習問題・ポイント解説

スポンサーリンク

【中学古文】歴史的仮名遣いを現代仮名遣いにする練習問題・ポイント解説です。

全国の高校入試で、ほぼ100%の出題率になるのが、歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに、ひらがなで書かせる問題です。失点が許されない問題ですので、歴史的かなづかいから現代かなづかいの変換のきまりを覚え、確実にできるようにしておきたいところです。

スポンサーリンク

現代仮名遣いにする【練習問題】

<問題1>次の下線部をそれぞれ現代仮名遣いに直して、すべて平仮名で書きなさい。
1.風の音、虫の音など、はたいふべきにあらず
2.親のいさめを思ひかへせば
3.新しくつくりてまゐらせたまへかし
4.うち向かひては思ふほども続けやらぬ心の色もあらはし
5.食事をあてがはざるゆゑ
6.食にあふことわづかなり
7.鴎鳥に従ひて遊ぶ
8.男も女もことばの文字いやしう使ひたるこそ
9.「観音助け給へ」となむ迷ひける

<問題2>次の下線部をそれぞれ現代仮名遣いに直して、すべて平仮名で書きなさい。

桜の花ざかりに、歌よむ友だち、これかれかい連ねて、そこかしこと、見ありきける、かへるさに、見し花どものこと、語りつつ来るに、ひとりが(1)いふやう、「まろは、(2)歌よまむと、思ひめぐらしけるほどに、(3)けふの花は、いかに(4)ありけむ、こまやかにも見ずなりぬ。」と(5)いへるは、をこがましきやうなれど、まことはたれもさもあることと、(6)をかしくぞ聞きし。(「玉勝間」より)

歴史的仮名遣いを現代仮名遣いにする【解答】

<問題1>
1はたいうべきにあらず

(語頭以外の「は、ひ、ふ、へ、ほ」を「わ、い、う、え、お」と読む。
例:かは→かわ(川) 会ひます→会います 使ふ→使う あはれ→あわれ

2おもいかえせば

3まいらせたまえかし

「ゐ、ゑ」を「い、え」と読む。
例:ゐる→いる(居る) こゑ→こえ(声)

4うちむかいてはおもうほども

5あてがわざるゆえ

6あうことわずかなり

「ぢ、づ」を「じ、ず」と読む。
例:おぢいさん→おじいさん まづ→まず(先ず) みづ→みず(水)

7したがいてあそぶ

8いやしゅうつかいたるこそ

「きう、きふ、しう、しふ、ちう、ちふ…」を「きゅう、しゅう、ちゅう…」と読む。
例:きうり→きゅうり 悲しう→悲しゅう

9なんまどいける

助動詞の「む」を「ん」と読む。
例:逢はむ→あわん ~せむ→~せん ありけむ→ありけん やむごとなき→やんごとなき

<問題2>
①いうよう

②うたよまん

③きょう

④ありけん

⑤いえる

⑥おかしくぞ

「を」を「お」と読む。
例:をばさん→おばさん

■ 漢字の音読みでは「くわ、ぐわ」を「か、が」と読む。
例:くわし→菓子

■ 「あう、あふ、かう、かふ、さう、さふ…」を「おう、こう、そう…」と読む。
例:あふぎ→おうぎ(扇) 行かう→行こう たふとい→とうとい(尊い)

■ 「けう、けふ、せう、せふ、てう、てふ…」を「きょう、しょう、ちょう…」と読む。
例:けふ→きょう(今日)

国語
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。