中学社会「高度経済成長期以降の重要な出来事」です。
高度経済成長期以降の重要な出来事
- 1967…公害対策基本法が制定。
- 1968…国民総生産で第2位へ。一方で、公害の深刻化。
- 1973…石油危機
- 1975…サミット初開催・ベトナム戦争終結
- 1989…ベルリンの壁崩壊(冷戦の象徴)・主要国首脳会議(サミット)が開かれる
- 1990…東西ドイツ統一
- 1991…ソ連解体・湾岸戦争・バブル経済崩壊(株式と土地の価格が以上に上がる様がバブルのようだと表現。大好景気。やがて崩壊)
- 1992…PKO協力法成立
- 1993…EU発足・55年体制の終焉
- 1995…阪神・淡路大震災
- 2001…アメリカ同時テロ
- 2002…日朝首脳会議
- 2003…イラク戦争
- 2008…世界金融危機
- 2009…民主党を中心とする連立政権
- 2011…東日本大震災
コメント