中1国語「昔話と古典 箱に入った桃太郎の要点まとめ」です。
箱に入った桃太郎のポイント
<昔話>
時代や地域によって少しずつ異なって記録
<桃太郎>
私がよく知る「桃太郎」や「浦島太郎」は、明治時代以降に、国語の教科書や子ども向けの本にとって広まる。、
箱に入った桃太郎の要点
<江戸時代の浦島太郎>
子どもたちにいじめられているか亀を浦島太郎が助けるというものではない
↓
魚を捕って両親を養っている浦島太郎が、釣り上げた亀を、長生きなのにここで命を絶つのはかわいそうという理由で、「いつもこの恩を思い出すのだぞ」と言って、海に返すという話
↓
<現在の浦島太郎>
子どもたちにいじめられているか亀を浦島太郎が助ける話
<共通点>
江戸時代も、現在の「浦島太郎:も、亀を助けて、恩返しをしてもらうという内容は変わっていなし。
=これは、昔も現在も、動物を助けることをよいこととする考え方は変わっていない
コメント