長崎県公立高校入試の傾向分析と出題予想です。
長崎県公立高校入試の傾向分析と出題予想
長崎県の高校入試は全体として、基礎的・基本的な問題を中心に出題され、単なる知識を問うものに偏ることがないように配慮し、思考力・判断力・表現力を検査できるような問題となっています。
長崎県公立入試国語
- 傾向…論説文、小説、知識問題、古典、会話表現
- 対策…長崎県独特の問題が会話表現の穴埋め問題です。過去問をベースにその出題形式になれておきましょう。
- 予想…今昔物語集、発信集など平安・鎌倉時代の説話集
長崎県公立入試数学
- 傾向…計算小問・関数・図形・資料の整理、方程式の文章題
- 対策…計算小問では、過去問をはじめ他の都道府県などを利用してトレーニングを積みましょう。特に、関数の変域、等式変形などでは差がつきやすい。
- 予想…図形の証明、一次関数の利用(料金)、資料の整理(中央値)
長崎県公立入試社会
- 傾向…日本地理、世界地理、歴史、公民、資料問題、史料問題
- 対策…歴史の学習では、年号と出来事をセット覚えることはもちろんですが、だれが、なぜそれをしたのか。その後どうなったのかまで、一連の流れを押さえておきましょう。地理では、統計資料の上位3国、3県はできるだけ覚えていきましょう。
- 予想…中世の政治、文化、EU、国会、地方自治
長崎県公立入試理科
- 傾向…生物、地学、物理、化学の4分野から大問2題ずつと小問集合
- 対策…他の県に比べ、語句を問われる割合が大きいです。重要語句はしっかり覚えていきましょう。
- 予想…化学式、光、消化、エネルギー
長崎県公立入試英語
- 傾向…聞き取り問題(リスニング)・対話文読解・長文読解問題・条件付き英作文・文法問題
- 対策…長文問題では、わからない問題が出てきたら、その都度、調べてインプットするようにしましょう。できれば、派生語(名詞・動詞など)もあれば一緒に覚えましょう
- 予想…it for to不定詞、イディオム
コメント