中学社会「テストでよく出る内閣の対策問題」
テストでよく出る内閣の対策問題
【問1】次の問いに答えよ。ただし、( )には適語を入れよ。
- 選挙で選ばれた代表者が集まって議会をつくり、ものごとを話し合って決めることを、( )制や議会制民主主義という。
- 話し合って意見が一致しない場合は、最後は多数の意見を採用することが一般的である。これを( )の原理という。
- 内閣を組織して政権を担当する政党を( )という。
- 選挙の4原則のうち、( )は、満20歳以上の国民に選挙権を保障することである。
- 選挙の4原則のうち、( )は、無記名での投票を行うことである。
- ( )は、投票に応じて各政党に議席を配分する選挙制度で、少数意見が代表されやすい特色がある。
- 選挙で選ばれた代表者が集まって議会をつくり、ものごとを決めることで間接民主制や代議制とも呼ばれているものを何というか。
- 民主主義では、話し合いの最後は多数決の原理が採用されるが、議論を出す前に何を尊重することが大切か。
- 内閣が複数の政党によって組織される政権を何というか。
- 政党が政権を担当した場合に実施する政策やその財源などを明記したものを何というか。
- 衆議院議員選挙に導入されている、小選挙区制と比例代表制を組み合わせた選挙制度を何というか。
- 選挙で投票したり、選挙の手伝いをしたり、身近な地域で住民運動に参加したりすることを何というか。
- マスメディアなどによって形づくられる、ある重要な問題に関して、多くの人々によって共有されている意見を何というか。
- 選挙の4原則のうち、1人1票の選挙を何というか。
- 投票率を低くする要因となる、選挙に行かないことを何というか。
【問2】( )に適語を入れ、[ ]は適当の法を選び、その他はそれぞれの問いに答えよ。
- 内閣は、国の実際の政治を行う( )の最高機関として各部門の仕事を指揮監督し、法律で定められたことを実行する。
- 内閣は、内閣総理大臣とその他の( )で構成される。
- 内閣は、( )という会議を開いて、国の実際の政治の運営について決定する。
- 内閣は国会の信任に基づいて成立し、国会に対して連帯して責任を負う。この仕組みを( )という。
- 衆議院が内閣不信任決議権を可決した場合、内閣にできる手段の1つとして、10日以内に
- 衆議院を( )することがある。
- 規制緩和や公務員数の削減など「大きな政府」から「小さな政府」への動きが進んでいる。このことを( )という。
- 国会で国会議員の中から指名され、内閣の中心となって行政全体を指揮監督するのは誰か。
- 内閣が国会の信任に基づいて成立し、国会に対して連帯責任を負うしくみを何というか。
- 国務大臣の過半数は何でなければならないか。
- 衆議院は内閣が信頼できないと判断したときに、何の決議を行うことができるか。
- 内閣不信任決議が可決された場合、内閣は10日以内に衆議院を解散するか、または何をしなければならないか。
- 内閣がもつ、法律にもとづいて実際に政治を進める権限のことを何というか。
- 法律で定められたことを実施するために、内閣が定めるきまりを何というか。
- 国や地方公共団体の仕事を担当する人を何というか。
- 外国と結んだ条約を承認するのは、国会と内閣のどちらか。
- 法律や予算にもとづいて行われる、教育・公共事業・医療などの仕事をまとめて( )という。
- 内閣を構成する( )は、過半数が国会議員から選ばれ、省庁の大臣などに任じられる。
- 内閣を構成する人が、全会一致で方針を決定する会議を( )という。
( )案をつくって国会に提出することができるのは、内閣と国会議員のみである。 - 内閣は天皇の国事行為に助言と( )を与える。
- 内閣は、国民の意思を代表する国会の信任にもとづいてつくられ、国会に対して責任を負う。このしくみを( )という。
- 内閣総理大臣は[ 国会議員・衆議院議員 ]の中から、国会で指名される。
- 衆議院で内閣が不信任を受けた場合、内閣は[ 緊急集会を召集・総辞職 ]するか、衆議院を解散するかしなければならない。
- 衆議院が解散した後、40日以内に[ 総選挙・国民投票 ]を行う。
- 衆議院解散後、新しい議員が選ばれると、新しい内閣総理大臣を指名するために[ 臨時会・特別会 ]を開く。
テストでよく出る内閣の対策問題の解答
【問1】
- 間接民主
- 多数決
- 与党
- 普通選挙
- 秘密選挙
- 比例代表制
- 議会制民主主義
- 少数意見
- 連立政権
- 政権公約(マニフェスト)
- 小選挙区比例代表並立制
- 政治参加
- 世論
- 平等選挙
- 棄権
【問2】
- 行政
- 国務大臣
- 閣議
- 議院内閣制
- 解散
- 行政改革
- 内閣総理大臣
- 議院内閣制
- 国会議員
- 内閣不信任
- 総辞職
- 行政権
- 政令
- 公務員
- 国会
- 行政
- 国務大臣
- 閣議
- 法律
- 承認
- 議院内閣制
- 国会議員
- 総辞職
- 総選挙
- 特別会
コメント