▶YouTube勉強動画チャンネル【トイトク】

高校受験対策・社会「頻出の社会科(地理・歴史・公民)の記述問題」

スポンサーリンク

高校受験対策・社会「頻出の社会科(地理・歴史・公民)の記述問題」です。

スポンサーリンク

【問題】頻出の社会科(地理・歴史・公民)の記述問題

歴史(10題)、地理(21題)、公民分野(30題)と分けて、問題を作成しています。

【中学社会】歴史分野の記述問題

次の問いに答えなさい。
(1)応仁の乱をきっかけに、下剋上の風潮が広がったが、下剋上とは、どのような風潮か簡潔に書け。

(2)世界恐慌を乗り切るため、イギリス、フランスは、ブロック経済政策を実施したが、そのブロック経済の政策について簡潔に説明せよ。

(3)日清戦争に勝利したのち、国民の間には、ロシアへの対抗心が高まった、その理由を「下関条約」、「三国干渉」という二つの語句を用いて、書きなさい。

(4)世界恐慌における日本の経済の対策について、「軍事費」と「重化学工業」という語句を使って、簡潔に書け。

(5)1925年普通選挙法と同じ年に定められた治安維持法で、政府が行ったことを「社会運動」の語句を使って書け。

(6)江戸幕府は、幕藩体制を確立させるため、大名をどのように従わせたか、簡潔に書け。

(7)産業革命がおこり、貧富の差の問題や労働問題が広がりました。労働問題については、どんな具体的に問題か、「人権」と「労働時間」の語句を使って簡潔に書け。

(8)墾田永年私財法が出された理由を、「人口」と「口分田」の語句を使って、簡潔に書け。

(9)1925年普通選挙法と同じ年に定められた治安維持法で、政府が行ったことを「社会運動」の語句を使って書け。

(10)日中戦争が長期化すると日本は、東南アジアに進出することで戦況を打開しようとしました。東南アジアに進出した理由を、「石油・鉄類などの資源」「輸入」の語句を使って書け。

【中学社会】地理分野の記述問題

次の問いに答えなさい。
(1)エジプトの国境線が直線の形になっているのは国境が何に沿って決めたからか簡単に書け。

(2)地球上の距離面積形などの地球の姿を平面の地図に正しく表すことができないのなぜかその理由を簡潔に書け。

(3)日本は南端にある沖ノ鳥島の護岸工事をしたこの工事の目的を「排他的経済水域」という語句を使って簡潔に書け。

(4)日本から海外旅行した時体内時計と実際の時間がずれてしまうことにより体調不良もたらすことがある。これ時差ボケという。ところが、オーストラリアの旅行では、この時差ボケがさほど気にならない。この理由を簡潔に書け。

(5)日付変更線が島や陸地を避けるように引かれている理由を国内という語句を用いて簡単に書け。

(6)インドネシアなどの熱帯の島々の伝統的な住居は高床になっているこれはどんな利点があるか簡潔に書け。

(7)世界では宗教同士の考え方の違いをめぐる争いが後を絶たない。このような争いが起こる理由を何だと考えられるか 簡潔に書きなさい。

(8)中国は米の生産量が多いにも関わらず輸出量は小さいその理由を簡単に書きなさい。

(9)石油輸出国機構 OPEC の組織が形成された目的を「産油国」、「原油価格」や「生産量」という語句を用いて説明せよ。

(10)特定の産物の輸出に頼る経済をモノカルチャー経済と言うがこのような経済の問題では何か簡潔に書きなさい。

(11)アメリカ合衆国の南西部にはヒスパニックと呼ばれる人々が多いこの人々の特徴を一つ書きなさい。

(12)北陸地方では、伝統産業が盛んな理由を「冬の農業」「副業」という語句を使って簡潔に書け。

(13)IC関連の工場は、どういうところに建てられるか。「輸送」という語句を使って、簡潔に書け。

(14)オーストラリアは鉱山資源が内陸部で豊富ですが、どういう目的でパイプラインや鉄道は整備をしているか、「人口」「沿岸部」という語句を使って簡潔に書け。

(15)中国の石炭の産出量は世界で最も多いにも関わらず、他国からの輸入も最も多い理由を簡潔に書け。

(16)札幌市が碁盤の目のように整備されている理由を「計画的」という語句を使って簡潔に書け。

(17)北海道地方の生乳生産と関東地方の生乳生産の違いについて、「北海道地方の生乳生産は~」の書き出しで書き、「保存」「加工」の語句を使って簡潔に書け。

(18)宮崎県の農業の特色を「気候」と「栽培」の語句を使って簡潔に書け。

(19)現在、自動車の工場は、中南米に多く建設されているのは、なぜか。「賃金」という語句を使って、簡潔に書け。

(20)北海道地方の生乳生産と関東地方の生乳生産の違いについて、「北海道地方の生乳生産は~」の書き出しで書き、「保存」「加工」の語句を使って簡潔に書け。

(21)アメリカで、降水量が少ないところでは、スプリンクラーを多く設置し、農業をおこなっているのはなぜか。簡潔に答えなさい。

【中学社会】公民分野の記述問題

次の問いに答えなさい。
(1)男女共同参画社会基本とは、どんな法律か、簡潔に書きなさい。

(2)違憲立法審査権とは、どんな権限か、簡潔に書きなさい。

(3)弾劾裁判とはどんな裁判か、簡潔に書きなさい。

(4)国民審査とはどんな審査か簡潔に書きなさい

(5)新しい人権とはどんな権利か簡潔に書きなさい。

(6)製造物責任法とはどんな法律か、簡潔に書きなさい。

(7)議院内閣制とはどんな仕組みか、簡潔に書きなさい。

(8)クレジットカードの長所、短所を簡潔に書きなさい。

(9)消費者主権とは何か簡潔に書きなさい。

(10)採決は一般に話して行う上で行われる。話し合いの方法として代表者の話し合いが、みんなとの話し合いよりもどのような点が長所としてあげられるか簡単に書きなさい。

(11)憲法改正に慎重な手続きを定めている理由を簡単に書きなさい。

(12)生活保護とは生存権に基づいた作られた制度である。生存権とは、どのような権利か簡単に書きなさい。

(13)世論とはどのようなものか簡単に書きなさい。

(14)日本の国会は衆議院と参議院のニ院制がとられている。二院制をとっている理由を「国民」「慎重」の語句を使って簡単に書きなさい。

(15)裁判所の中で最高裁判所は「憲法の番人」と呼ばれる。その理由を簡単に書きなさい。

(16)地域の重要な問題に対する住民投票を行うにはどのような手続きが行われるか。「条例」の言葉を使って書きなさい

(17)市場が1社や数社に支配されると消費者にとって不利になるその理由を簡単に書きなさい。

(18)公共料金において国や地方公共団体が価格の決定や認可を行う理由を、「国民」「変動」の語句を使って簡単に書きなさい。

(19)家計や企業は、銀行に預金することで経済中での資金の円滑な動きに役立っている。その理由を簡単に書きなさい。

(20)消費税は所得の低い人にも同じ商品に対して同額の税を払うことから逆進性が生じると言われる。逆進性とは何か簡単に書きなさい。

(21)裁判所には違憲審査権があり、特に最高裁判所は「憲法の番人」と呼ばれている。このように呼ばれている理由を「判断」の語を使って書きなさい。

(22)議院内閣制とはどのような制度か。「信任」「連帯責任」の語句を使って答えよ。

(23)衆議院の優越が認められている理由を「任期」「解散」の語句を用いて説明しなさい。

(24)国会で衆議院と参議院の二院制が採用されている理由を「慎重」「抑制」という語句を使って簡潔に書け。

(25)島根県など地方都市が抱える問題を財源の観点から簡潔に述べよ。

(26)クレジットカードの支払いのしくみを「代金の支払い」という語句を使って簡潔に書け。

(27)商品の品不足は、需要量と供給量がどうなっている状態か、簡潔に述べよ。

(28)近年の日本の雇用状況を「雇用期間」という語句を使い、簡潔に書け。

(29)一般的に、賃金が上昇し、雇用が拡大すると、「消費」と「景気」はどうなるか簡潔に書け。

(30)現在の選挙制度についてどのような問題点が考えられるか、「一票の価値」という語句を用いて説明しなさい。

スポンサーリンク

【解答】頻出の社会科(地理・歴史・公民)の記述問題

<歴史分野>
(1)実力ある者が、実力で上の身分の者に打ち勝つという風潮
(2)植民地との関係を深め、関税を高くして他の国の製品をしめ出す政策
(3)下関条約で獲得した遼東半島を三国干渉で返還させられたから。
(4)軍事費を増やして、軍需品の生産を促し、重化学工業を発展させた。
(5)治安維持法によって、社会運動を取り締まろうとした。
(6)武家諸法度や幕府のきまりを守らない大名に対して、とりつぶしや領地の削減を行った。
(7)人権を無視して、長時間働かせる問題
(8)人口が増加し、口分田が不足するようになったから。
(9)治安維持法によって、社会運動を取り締まろうとした。
(10)アメリカからの輸入にたよっていた石油や鉄類などの資源を、東南アジアで手に入れようとしたから。

<地理分野>
(1)緯線や経線に沿って決められたから
(2)地球が球体をしているから
(3)沖ノ鳥島が水没して排他的経済水域が失われてしまうことを防ぐため。
(4)オーストラリアは日本の国土と同じほぼ経度に位置しておりほとんど日本と時差がないから
(5)日付変更線が国の中を通ると同じ国内で別の日付の場所が存在してしまうため
(6)家の中に熱や湿気がこもらない
(7)ひとつの地域や隣り合う地域で異なる宗教が信仰されているから
(8)人口が多いので生産量の多くが国内消費に回されるから
(9)原油価格や生産量を調整し三国の利益を守るため
(10)特定の産物の国際価格が下がると国の収入が大きく減少するため、国の経済が不安定である
(11)スペイン語を話す中南米から来た人々
(12)北陸地方では、降水量が多い冬は農業ができないため、屋内で行う副業として発展した。
(13)輸送に便利な高速道路の近くに作られている。
(14)内陸部で算出された鉱産資源を、人口の多い沿岸部へ輸送する目的
(15)国内で消費する量が増えているから。
(16)明治時代に開拓が計画的に進められたため
(17)北海道地方の生乳生産は、保存しやすい乳製品に加工している。
(18)温暖な気候を生かし、促成栽培を行っている。
(19)中南米は賃金が安いから
(20)北海道地方の生乳生産は、保存しやすい乳製品に加工している。
(21)地下水をくみ上げて、農作物を育てるから。

<公民分野>
(1)性別にかかわりなく、個性と能力を十分に発揮できる社会をめざす法律
(2)裁判所が、国会が制定した法律や内閣が決めた政令などが憲法に違反していないかどうかを審査する権限。
(3)裁判官としてふさわしくない行動があったものについて国会の弾劾裁判所が行う裁判
(4)最高裁判所の裁判官を国民が審査すること
(5)社会や経済の移り変わりや人権に対する考えの深まりによって生まれた人権
(6)欠陥商品によって負傷するなどの被害を受けた消費者を救済するための法律
(7)内閣が国会の信任のもとに成立し、国会に対して連帯して責任を負う仕組み
(8)
長所:現金がなくても買い物ができる
短所:収入以上の買い物ができてしまう
(9)消費者が自分の意思・判断で、商品を選択・購入できること
(10)全員で決めるよりも短時間で決定できる
(11)
・国の基本法であり最高法規であるから。
・国民主権の考え方をより強く反映させるべきだと考えられているから。
どちらかのようなことが記述できていれば可。
(12)健康で文化的な最低限度の生活を営む権利
(13)多くの人が持っている意見
(14)国民の意見が広く国会に届けられ、慎重な審議を行うことができるから。
(15)法律などが合憲か違憲かについて、最終決定権を持っているから。
(16) 地方議会が住民投票の条例を制定する。
(17)市場を支配した企業に都合のよい価格が設定されるから。
(18)価格の変動が国民の生活に大きな影響を与えるため
(19)銀行を通じて資金を市中に貸し出していることになるから。
(20)所得の低い人の負担が多くなること
(21)違憲かどうかを最終的に判断する権限を持っているから。
(22)内閣は国会の信任に基づいて成立し、国会に対して連帯して責任を取る制度。
(23)衆議院は参議院よりも任期が短く解散もあるため、国民の意見や世論をより反映させやすいと考えられるから。
(24)どちらかの院の行き過ぎを抑制し、慎重に審議を行うため。
(25)自主財源である地方税による収入が少ないこと。
(26)代金の支払いを、後払いにすることができるしくみ
(27)需要量が増え、供給量を上回っている状態
(28)非正規雇用労働者が増加し、多くが雇用期間の定めがある。
(29)消費は増え、景気は回復する
(30)一つの選挙区の有権者数が多いほど一票の価値が低くなり、一票の価値に格差が生じている。

社会
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。