高校入試よく出る理科の生物分野の重要用語ランキングベスト10です。
高校入試よく出る理科の生物分野の重要用語
- 【第1位】受粉…めしべの先の柱頭に花粉がつくこと。受粉しないと果実や種子はできない。
- 【第2位】蒸散…気孔から、水分が水蒸気となって体外へ出ていく現象。
- 【第3位】胎生…卵を母親の体内で育て、子を産む。
- 【第4位】相同器官…形やはたらきがちがっても、もとは同じ器官であったもの。
- 【第5位】組織液…細胞のまわりを流れる液体。
- 【第6位】発生…受精卵から新しい個体になる過程。
- 【第7位】形質…生物のからだの特徴となる形や性質・
- 【第8位】胞子…胞子のうでつくられる小さな粒。
- 【第9位】ヘモグロビン…赤い色素。酸素の多いところでは、酸素と結びつき、少ないところで酸素をはなす。
- 【第10位】減数分裂…生殖細胞がつくられるときの、染色体数が半分になる細胞分裂。
コメント