中1社会「1学期期末テストでよく出る問題」です。1学期期末テストが近づいてきましたね!中学1年生の社会では、アジア州とヨーロッパ州の地理が重要なポイントになります。各地域の気候や地形、主な国々の特徴、産業や文化の違いなどがよく出題されるので、しっかり復習しておきましょう。この記事では、アジア州とヨーロッパ州の頻出問題を厳選し、テストで押さえるべきポイントをわかりやすく解説します。効率よく学習して、期末テストで高得点を目指しましょう!
テスト範囲「アジア州、ヨーロッパ州」
※学校によっては進路の進み具合が異なります。テスト範囲が異なる場合は以下の該当する試験範囲のリンクをご利用ください。
学年 | 範囲 | |
---|---|---|
中1 | 1学期中間 | 【地理】世界のすがた、地図の見方、地域区分、気候 |
1学期期末 | 【地理】アジア州、ヨーロッパ州 | |
2学期中間 | 【地理】アフリカ州、北・南アメリカ州、オセアニア州 | |
2学期期末 | 【地理】日本のすがた、領域、産業 | |
3学期学年末 | 【地理】九州、四国・中国、近畿、関東、中部、東北、北海道 | |
中2 | 1学期中間 | 【歴史】文明のおこり~平安時代 |
1学期期末 | 【歴史】平安時代~室町時代 | |
2学期中間 | 【歴史】安土桃山時代~江戸時代(前半) | |
2学期期末 | 【歴史】江戸時代(後半)~明治時代 | |
3学期学年末 | 【歴史】大正時代~昭和時代(前半) | |
中3 | 1学期中間 | 【歴史】昭和時代(後半)~平成時代 |
1学期期末 | 【公民】現代社会、日本国憲法、私たちの生活 | |
2学期中間 | 【公民】人権・国会・内閣・裁判・地方自治 | |
2学期期末 | 【公民】地方自治、生活、労働者の権利 | |
3学期学年末 | 【公民】市場経済、社会保障 |
1学期期末テストでよく出る対策問題(中1社会)
【問1】次の地図を見て、次の問いに答えなさい。
(1) Aの暖流名、Bの山脈名を答えよ。
(2) aとbの河川名を、次のア~エから1つずつ選び、記号で答えよ。
ア ドナウ川
イ ナイル川
ウ ローヌ川
エ ライン川
(3) ヨーロッパでさかんな次の1~3の農業をそれぞれ何というか。あとの【 】から1つずつ選んで語句を答えよ。
1 小麦などの栽培と家畜の飼育を組み合わせた農業
2 夏はオリーブ・ぶどう、冬は小麦を栽培する農業
3 乳牛を飼育し、バター チーズなどを生産する農業
(4) 1993年に成立したヨーロッパの国々による組織を何というか。また、加盟国内の共通通貨を何というか。それぞれ答えよ。
(5) (4)の加盟国内で行われているような関税がないこと、行き来が自由であることなどを利用した、国境を越えた技術協力を何というか。
【問2】次の問題に答えなさい。
1 アジアを地域区分した場合、日本は何という地域にふくまれますか。
2 東アジア南部の東西に連なる大きな山脈を何といいますか。
3 東アジアや南アジアの気候に大きな影響をあたえる風を何といいますか。
4 東南アジアの10か国が、政治・経済などで協力しあうために結成している組織の略称をアルファベットで答えなさい。
5 中国の東北・華北でさかんなのは、稲作・畑作のどちらですか。
6 中国の沿岸部に、外国企業を誘致するために設けられた地域を何といいますか。
7 シンガポールや韓国など、急速に工業が発展した国々は何とよばれていますか。
8 インドで最も信者が多い宗教は何ですか。
9 西アジアのペルシア湾沿岸で多く産出する鉱産資源は何ですか。
10 ヨーロッパ北部のスカンディナビア半島で発達している海岸地形を何といいますか。
11 ヨーロッパの北西部の気候に大きな影響をあたえている海流を何といいますか。
12 ヨーロッパの北西部の気候に大きな影響をあたえている風を何といいますか。
13 地中海沿岸に分布する, 夏に乾燥し、冬にやや降水量が多い気候を何といいますか。
14 ヨーロッパでおもに信仰されている宗教は何ですか。
15 ヨーロッパの北部や中部で行われている、穀物・飼料作物の栽培と家畜の飼育を組み合わせた農業を何といいますか。
16 地中海沿岸で行われている、夏にぶどうやオリーブ、冬に小麦などを栽培する農業を何といいますか。
17 ヨーロッパ諸国を中心に、経済や政治の統合をめざして加盟している組織の略称をアルファベットで答えなさい。
18 ヨーロッパ連合の加盟国で使用されている共通通貨を何といいますか。
19 ロシア南部に広がる、世界有数の小麦の生産地を、その土の色から何といいますか。
20 オランダの干拓地を一般的に何といいますか。
1学期期末テストでよく出る対策問題(中1社会)の解答
【問1】
(1) A 北大西洋海流 B アルプス山脈
(2)a エ/ bア
(3)
1 混合農業
2 地中海式農業
3 酪農
1 ヨーロッパ北西部・東部でさかんな農業。
2 南部の地中海沿岸でさかんな農業。
3 酪農は、北部やアルプス山ろくでさかん。
(4)
組織:ヨーロッパ連合(EU)
通貨:ユーロ
(5)国際分業
例えば、各国で部品を製造し、組み立てはフラ ンスで行う航空機産業などに見られる。
【問2】
1 東アジア
2 ヒマラヤ山脈
3季節風(モンスーン)
4 ASEAN
5 畑作
6 経済特区
7 アジアNIES
8 ヒンドゥー教
9 石油
10 フィヨルド
11 北大西洋海流
12 偏西風
13 地中海性気候
14 キリスト教
15 混合農業
16 地中海式農業
17 EU
18ユーロ
19 黒土地帯
20 ポルダー
コメント