公立高校入試社会予想問題(無料解答付)です。
地理、歴史、公民分野からそれぞれ出題し全体の対策に利用できます。
公立高校入試社会予想問題
(問1)地理分野
次の問いに答えなさい。
(1)地図中のAは世界最大、Bは世界最小の国である。それぞれの国名を書け。
(2)Bの国は、何という国の首都に位置するか。その国名と首都名を書け。
(3)①世界一人口の多い国と、②二番目に多い国を地図中から選べ。
(4)地図中に赤色で囲んだで示した国々のように、まったく海に面していない国を何というか。
(5)(4)に対して、日本やイギリスのように、まわりを海に囲まれた国を何というか。
(6)①低い土地を意味する国、②スペイン語で赤道を意味する国を下から選べ。
[カナダ、スペイン、オランダ、エクアドル、インド]
(7)チリとアルゼンチンの国境線となっている山脈を何というか。
(8)経線や緯線が国境線となっている国がとくに多い地域を下から選べ。
[アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南アメリカ]
(問2)歴史分野
(1)次のア~エの人物と宗教の組み合わせとして,正しいものを1つ選びなさい。
ア 一遍・浄土宗 イ 鑑真・曹洞宗 ウ 最澄・真言宗 エ 親鸞・浄土真宗
(2)次のア~エの各文章のうち,誤っているものを1つ選びなさい。
ア 日蓮は題目をあげることを唱えた日蓮宗の開祖である。
イ 空海は真言宗を開き,比叡山延暦寺を建てた。
ウ 一遍は踊念仏をして,時宗を広めた人物である。
エ 鑑真は唐より来日し,唐招提寺を建てた。
(3)次の1~3の各人物と同じ時代である出来事を,それぞれア~ウより選びなさい。
【1行基 2法然 3最澄】
ア 桓武天皇が都を平安京に遷都した。
イ 源頼朝によって,鎌倉幕府が開かれた。
ウ 聖武天皇が東大寺を奈良に建立した。
(問3)公民分野
次の図1を見て各問に答えなさい。
(1)図1のうち、A党のことをなんと呼びますか。
(2)図1のうち、Xは各政党が国民に政策や財源などを知らせるものである。カタカナでなんというか答えなさい。
(3)図1のうち、A党とB党が政権担当をした場合、なんと呼ばれますか。
(問4)公民分野
次の表のア~カに適する語句・数字をいれなさい。
種類 | 召集 | 会期 |
---|---|---|
( ア ) | 毎年一回,一月中に召集。おもに予算の審議をする。 | ( カ )日 |
( イ ) | 内閣が必要と認めたとき,または,いずれかの議院の総議員( エ )以上の要求によって召集される。 | 衆議院・参議院,両議院一致の議決による。 |
( ウ ) | 衆議院解散による総選挙の日から,( オ )日以内に召集される。 | 参議院・衆議院,両議院一致の議決による。 |
参議院の緊急集会 | 衆議院の解散中に,国会の議決を必要とする緊急の問題が生じた際に,内閣の請求によって召集される。 |
公立高校入試社会予想問題の解答
(問1)地理分野
(1)A、ロシア連邦 B、バチカン市国
(2)国名、イタリア 首都名、ローマ
(3)①中国 ②インド
(4)内陸国
(5)島国(海洋国)
(6)①オランダ ②エクアドル
(7)アンデス山脈
(8)アフリカ
(問2)歴史分野
(1)エ
(2)イ
(3)1.ウ 2.イ 3.ア
(問3)公民分野
(1)与党
(2)マニフェスト
(3)連立政権
(問4)公民分野
ア.常会(通常国会)
イ.臨時会(臨時国会)
ウ.特別会(特別国会)
エ 4分の1
オ 30
コメント