中学公民「主権国家(日本の領土・領海・領空)」のポイントです。
【ポイント】主権国家
主権国家は、主権を持つ国々で。国家と国旗を持つ。国家は、政治権力を行使するにあたって、立法、行政 司法などの統治機構をつくるとともに、法を制定する。法は国家を規制し、社会の機能を維持するための手段として機能するとともに、政治権力も従わせなければならない(法の支配)。個人の人権を守るためには、国家権力の行使は、法に従って行わなければならないだけでなく、法の内容も人権の保障にかなっていることが求められる。
国家は、独立して外国からの干渉と支配を排除するとともに、 一定の領域をもち、そこに住む国民に対して強力な権力を行使して統治する政治組織である。
- 夜警国家…18・19世紀の近代国家は、治安の維持や防衛など必要最小限の仕事を行ってきた
- 福祉国家…現代では、そのほかに経済の安 定をはかる政策、国民生活へのサービスの提供(教育、農業保全など)など、政府の活動が、国民生活に積極的にかかわるようになった。
主権の構成
- 内政不干渉の原則…ある国が他国に支配されたり、干渉されたりしない権利。
- 主権平等の原則…他の国々と平等である権利。
領域
領域は、国の主権が及ぶ範囲。
- 領土…国家の主権が及ぶ陸地。
- 領海…沿岸より一定の範囲。12海里(約22キロ)以内が定着。
- 領空…領土と領海の上空。一般的に大気圏内。
経済水域
領海の外側の沿岸から200海里までの水域。水域内の漁業資源や鉱産資源の権利は沿岸国にある。
- 公海自由の原則…経済水域の外側の公海はどこの船や漁船も自由に航行や創業ができる。
- 国際法…国と国とか結ぶ条約や長い間の慣行が法となった国際慣習法など国際社会のルール(決まり)。主権を尊重し合っていくために各国は国際法を尊重し国際協調を維持向上させることが求められる。
日本の国土
日本の国土面積は約38万kmで、北海道から沖縄まで約3000kmにわたって弓のようにのびています。日本の東西南北の端は,北端が択捉島 (北緯45度33分),南端が沖ノ鳥島 (北緯20度25分), 東端が南鳥島 (東経153度59分),西端が与那国島 (東経122度56分) です。
この島はサンゴ礁の島で、満潮時には島の一部がわずかに海面上に出ている。もし波の侵食などにより水没すると、領土と認められなくなり、日本は、領土面積より広い40万km2以上の排他的経済水域を失うことになるため、国は護岸工事を行って島の維持管理をしている。
領海の外側で海岸線から200海里 (約370km)以内の海域を排他的経済水域といいます。排他的経済水域の水産資源や鉱産資源を利用する権利は、沿岸国にあります。領海の外側で海岸線から24海里までの水域を接続水域といいます。日本の領域は、国際法に基づいて決められています。
北海道の北東部にある歯舞群島・色丹島・国後島・択捉島は、北方領土とよばれる日本固有の領土です。しかし、現在、ロシアが不法に占拠しています
日本海にある竹島は、島根県に属する日本固有の領土です。しかし、現在、韓国が不法占拠しています。東シナ海にある尖閣諸島は、沖縄県に属する日本固有の領土です。日本が実効支配しているため、領土問題はありません。中国などが一方的に領有権を主張しています。
【確認問題】主権国家
次の問題に答えなさい。
1 国家の主権がおよぶ範囲を何といいますか。
2 領海の外側の沿岸から200海里までの水域で,沿岸国に漁業資源などの権 利がある水域を何といいますか。
3 国と国とが結ぶ条約や,長い間の慣行が法となった国際慣習法など、国際社会のルールを何といいますか。
4 国際連合のおもな機関のうち,全加盟国からなり,年1回,定期的に開かれる機関を何といいますか。
5 国際連合のおもな機関のうち、世界の平和と安全の維持を目的とする機関 を何といいますか。
6 安全保障理事会を構成する国のうち、アメリカ、ロシア連邦,イギリス, フランス, 中, 国の5か国を何といいますか。
主権国家に関する一問一答解答
1 領域
2 (排他的)経済水域
北海道根室沖の北方領土(歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島)をロシア連邦が占拠している。竹島(島根県)は韓国が不法に占拠し、尖閣諸島 (沖縄県)については中国も領有を主張している。
3 国際法
4 総会
5 安全保障理事会
6 常任理事国
5常任理事国に、国連の通常予算の分担率の高い日本とドイツのほか、急速に経済が発展しているインドやブラジルなどを加える改革案も出ているが、まだ実現していない。
コメント