中学社会「前期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付きです。
前期中間テストでよくでる問題(中3社会)
〔問1〕次の文を読んで あとの問いに答えなさい。
(1) 下線部 aについて、次のア~エの文のうち、下線部が正しいものを 1つ選べ。
ア アメリカは, 中立の立場から, 最後まで参戦しなかった。
イ イタリアは,三国同盟に基づき, 同盟国側に立って参戦した。
ウ 日本は,日英同盟に基づき,同盟国側に立って参戦した。
エ ロシアは,ドイツと単独講和を結んで,大戦から離脱した。
(2) 下線部 bについて、新兵器ではないものを、次のア~エから1つ選べ。
ア 大砲
イ 戦車
ウ 飛行
工 潜水艦
(3) 下線部cについて、このような戦争を何というか。
(4) 下線部 dについて、革命の影響をおそれた日本,アメリカ,イギリス,フランスはどのような行動をとったか。簡潔に書け。
(5) 下線部eについて、講和会議が開かれた都市を、次のア~エから1 つ選べ。
ア ロンドン
イ パリ
ウ ベルリン
エ ワシントン
(6) 下線部fについて,アメリカは,設立を提唱したにもかかわらず、国際連盟に加盟しなかった。加盟しなかった理由を簡潔に書け。
〔問2〕次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。
(1)下線部aについて,「五か年計画」を推進していて世界恐慌の影響を受けることなく経済成長を続け、アメリカに次ぐ工業国となった国はどこか、国名を書け。
(2) 下線部bの内容にあてはまらないものを次のア~エから1つ選べ。
ア 積極的に公共事業をおこした。
イ 労働者の権利や労働組合を保護した。
ウ 農業や工業の生産を調整した。
エ 外国の商品に高い関税をかけた。
(3) 下線部cの内容を簡潔に書け。
(4) 下線部dについて、ヒトラーが率いていた政党を何というか、略称をカタカナ3字で書け。
(5) 下線部eが率いていた政党を何というか、政党名を書け。
(6) 下線部 fについて、イタリアが侵略した国を、次のア~エから1つ選べ。
ア アルジェリア
イ リビア
ウ エチオピア
エ エジプト
〔問3〕次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。
(1) 下線部aの機関を何というか。
(2) 下線部aの機関への日本の加盟が実現したことと関係が深いものを次のア~エから1つ選べ。
ア 日英同盟の成立
イ ポツダム宣言受諾
ウ 日ソ共同宣言の発表
エ ワシントン会議への出席
(3) 下線部bとcの中心となった「超大国」はそれぞれどこか。
(4) 下線部dにあてはまる2つの国名を書け。
(5) 下線部eの正式な国名を書け。
(6) 下線部 fの戦争のために大量の軍需物資を調達し、特需景気になった国はどこか。
〔問4〕次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。
(1) 文中の(あ)〜(お)にあてはまる語句を書け。
(2) 下線部 aについて、次の1~3の下線部にあてはまる語句を書け。
1 少子化の原因となる, 一人の女性が生む子どもの数の減少
2 高齢化の原因となる, 生きられる年数の中間値の延伸
3 親と子ども,または夫婦だけで構成される世帯
(3) 下線部bについて、次の1・2に答えよ。
1:この大震災では、多くの人々が自発的に被災地の支援や復興の活動を行った。この活動を何というか、カタカナで書け。
2: 1の活動のように、社会の動きに加わることを何というか。
前期中間テストでよくでる問題(中3社会)の解答・解説
〔問1〕
(1) エ
(2) ア
(3)総力戦
(4) 例 シベリアに出兵した。
(5)イ
(6)議会が反対したから。
ア アメリカは、ドイツの潜水艦攻撃で自国民に犠牲者が出たので, 1917年に連合国側に立って参戦した。
イ イタリアは、三国同盟の一員で あったが, オーストリアと領土問題で対立し,連合国側に立って参戦した。
ウ 日本は、イギリス と同盟を結んでいたので, 連合国側に立って参戦した。
エ 戦争に反対するロシアの革命政府は、1918年、ドイツと単独で講和を結んだ。
(3) 総力戦では、国民全ての協力を必要としたため、参政権の拡大など、労働者や女性の声も無視できなくなった。朝鮮では、独立運動が起こった。
(5) ウィルソンが提唱した民族自決の原則は、ヨーロッパで適用されて、ポーランドが独立するなど、新たな独立国が生まれた。
〔問2〕
1 (1) ソビエト社会主義共和国連邦 〔ソ連〕
(2) エ
(3) 例 植民地との関係を密接にし、ほかの国の商品に高い関税をかけた。
(4) ナチス
(5) ファシスト党
(6) ウ
(2) エはブロック経済の内容。ニューディール政策では,アにより失業者を救い、イにより国民の購買力を高め、ウにより商品の値下がりを防いだ。
(4) 正式名称は、国民社会主義ドイツ労働者党。
(6) 世界恐慌により経済が行きづまると植民地を得るため、エチオピアを侵略して併合した。
〔問3〕
(1) 国際連合
(2) ウ
(3)b アメリカ / cソビエト社会主義共和国連邦 [ソ連〕
(4) 大韓民国 [韓国], 朝鮮民主主義人民共和国 〔北朝鮮〕 (順不同)
(5) 中華人民共和国
(6)日本
(5) 国民党との内戦に共産党が勝利して、毛沢東を主席とする中華人民共和国が成立した。アメリカの支援を受けていた国民党は台湾にのがれた。
〔問4〕
(1)
あ 情報化
い グローバル化
う 将来
え 両立
お 持続
(2)
1合計特殊出生率 / 2 平均寿命/ 3核家族世帯
(3) 1 ボランティア / 2 社会参画
(3)2 社会参画とは、社会の動きに加わるだけでなく、社会で行われるさまざまな事業に対して、その計画や立案にも関わることを意味する。
コメント