東京都私立の桐朋高校の大学進学実績推移です。各種週刊誌、高校HPなどを参考にしていますが、正確な数値は、各高校HPを参照してください。
桐朋高校の大学別合格者数推移
国公立 | 2022 | 2021 |
---|---|---|
東京大学 | 13 | 9 |
京都大学 | 6 | 4 |
東北大学 | 11 | 11 |
北海道大学 | 13 | 9 |
東京工業大学 | 6 | 10 |
一橋大学 | 14 | 8 |
筑波大学 | 2 | 3 |
横浜国立大学 | 13 | 3 |
横浜市立大学 | 0 | 2 |
千葉大学 | 3 | 6 |
東京農工大学 | 12 | 10 |
東京都立大学 | 6 | 4 |
東京外国語大 | 2 | 3 |
お茶の水女子 | 0 | 0 |
私立 | 2022 | 2021 |
慶應義塾大学 | 51 | 55 |
早稲田大学 | 94 | 63 |
上智大学 | 17 | 18 |
明治大学 | 128 | 108 |
法政大学 | 74 | 82 |
立教大学 | 48 | 40 |
青山学院大学 | 47 | 26 |
中央大学 | 97 | 122 |
東京理科大学 | 83 | 98 |
学習院大学 | 19 | 4 |
芝浦工業大学 | 26 | 34 |
工学院大学 | 14 | 37 |
桐朋高校の進学実績
2022年度は、大きく実績をのばした印象です。中でも、東京大学、北海道大学、一橋大学、横浜国立大学への進学を伸ばしています。
桐朋高校の概要
併設混合型中高一貫校の男子校。東京の進学校の一つ。桐朋祭は、桐朋高校の学校行事のハイライト。高3では必修授業は10時間だけになり、進路と適性に応じた授業を選択し、大学進学に見合う学力をつけるカリキュラムになっています。
コメント