▶YouTube勉強動画チャンネル【トイトク】

【中2英語】開隆堂Sunshineの定期テスト対策問題集|よく出る文法・単語まとめ

【中2英語】開隆堂Sunshineアイキャッチ画像 英語
スポンサーリンク

中学2年生の英語は、文法の難易度が一気に上がり、内容も抽象的になるため、多くの生徒がつまずきやすい学年です。特に教科書「Sunshine English Course」は、学校の授業と定期テストに直結しているため、しっかりとした対策が必要不可欠です。本記事では、開隆堂発行の『Sunshine』に基づいた中2英語の定期テスト対策として、よく出る文法ポイント、重要単語、の傾向などをわかりやすく解説していきます。テスト本番で得点を取るための勉強法も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

定期テスト対策問題(中2英語 Sunshine)

■ 過去形・過去進行形
【一】次の動詞の過去形を書きなさい。
(1)watch (2)use (3)cry (4)have (5)give (6)see

【二】次の英文を,文末に(   )内の語句を加えて過去の文に書きかえなさい。
(1)I walk in the park. ( yesterday morning )

(2)The boys clean the classroom. ( yesterday )

(3)Mika’s father lives in London. ( ten years ago )

(4)Ken goes to school with Naoki. ( yesterday )

【三】次の日本文に合う英文になるように, (   )に適する語を書きなさい。
(1)母はそのとき,手紙を書いていました。
My mother(   ) (   )a letter then.

(2)絵美と由美は正午にてんぷらを作っていました。
Emi and Yumi(   ) (   )tempura at noon.

(3)健は昨日の3時に泳いでいましたか。
(   )Ken (   ) at three yesterday?

(4)わたしたちは今日の午後4時にはサッカーをしていませんでした。
We(   ) (   )soccer at four this afternoon.

【四】次の対話の(  )に適する語を下の語群から1つずつ選び、記号で答えなさい。ただし、どれも1回ずつしか使えません。
(1)A: Did you enjoy the basketball game?
B: Yes, I did. It ( ) a good game.

(2)A: Did you go to the river last week?
B: Yes, I did. I ( ) a lot of fish.

(3)A: Today, three Y-shirts are 4,000 yen. How much ( ) they last week?
B: It was 6,000 yen.

(4)A: You play tennis so well!
B: Thank you. I ( ) hard.

(5)A: Listen to them. They speak good English.
B: Yes. They ( ) English in Ms. Green’s class.

(語群)
ア learned イ brought ウ was エ caught オ practiced

■ 文型
【五】次の日本文に合うように,(   )内の語句を並べかえて英文を作りなさい。
(1)井上先生はわたしたちに英語を教えてくれます。
Mr. Inoue teaches ( English / us ).

(2)わたしはときどき父に朝食を作ってあげます。
I sometimes make ( breakfast / my father ).

(3)マークは健に彼の写真を見せました。
Mark showed ( Ken / his pictures ).

(4)わたしの父は誕生日にわたしにグローブをくれました。
My father ( gave / a glove / me ) for my birthday.

(5)わたしたちはマミに日本語の本を買ってあげました。
We ( Mami / a Japanese book / bought ).

【六】次の日本文に合う英文になるように, に適する語を書きなさい。
(1)その自転車は新しく見えます。
The bike(  )(  ).

(2)わたしはマーク(Mark)にわたしのかばんを見せました。
I showed (  )(  )(  ).

(3)健は彼の犬をポチ(Pochi)と呼びます。
Ken calls (  )(  )(  ).

■ 未来形
【七】次の英文を,〔   〕内の指示にしたがって書きかえなさい。
(1)I make lunch every day. 〔下線部を tomorrow にかえて5語の未来の文に〕

(2)Ken visits the park on Sundays. 〔下線部を next Sunday にかえて9語の未来の文に〕

(3)We are going to use this room. 〔主語を Taro にかえて〕

(4)They will have a party next week. 〔主語を Yumi にかえて〕

■ 復習
【八】日本語に合う文になるように、(  )内の語句を並べかえなさい。
(1) グリーン先生は英語を教えるために日本に来ました。
Ms. Green ( teach / came / English / Japan / to / to / . )

(2) トムは昼食にハンバーガーを食べたがっています。
Tom ( have / wants / for lunch / to / a hamburger / . )

(3) 私もマンガを読むのが好きです。
I ( also / comics / read / to / like / . )

1学期中間テスト対策問題(中2英語)の解答

【一】
(1)watched
(2)cried
(3)gave
(4)used
(5)had
(6)saw

【二】
(1)I walked in the park yesterday morning.
(2)The boys cleaned the classroom yesterday.
(3)Mika’s father lived in London ten years ago.
(4)Ken went to school with Naoki yesterday.

【三】
(1)was writing
(2)were making
(3)Was swimming
(4)weren’t playing

【四】次の対話の(  )に適する語を下の語群から1つずつ選び、記号で答えなさい。ただし、どれも1回ずつしか使えません。
(1)A: Did you enjoy the basketball game?
B: Yes, I did. It ( ウ was ) a good game.

(2)A: Did you go to the river last week?
B: Yes, I did. I ( エ caught ) a lot of fish.

(3)A: Today, three Y-shirts are 4,000 yen. How much ( イ brought ) they last week?
B: It was 6,000 yen.

(4)A: You play tennis so well!
B: Thank you. I ( オ practiced ) hard.

(5)A: Listen to them. They speak good English.
B: Yes. They ( ア learned ) English in Ms. Green’s class.

【五】
(1)Mr. Inoue teaches us English.
(2)I sometimes make my father breakfast.
(3)Mark showed Ken his pictures.
(4)My father gave me a glove for my birthday.
(5)We bought Mami a Japanese book.

■第4文型のポイント
目的語が2つある文。前にある目的語は、人を表す語、後ろの目的語は物を表す語です。第3文型と第4文型の書き換え
第4文型から、第3文型の書き換えは、必須です。
(1)He gave a book to me .
(2)He teaches English to us .今回は、どちらも「to+人」でしたが、「for、of」になるときもあるので注意。

(1)to がくる動詞… tell, give, show, teach, send,など
(2)for がくる動詞… buy, make, find, get, choose, cook,など
(3)of がくる動詞… askのみtoを用いるときは、相手がいて成り立つ動詞。(例)teachは、相手がいないと教えられません。
forを用いるときは、1人でも成立する動詞。(例)buyは、1人でもできる行為。

【六】
(1)looks new
(2)Mark my bag
(3)his dog Pochi

■第5文型のポイント
主語、動詞、目的語、補語のある文。この文型の補語は目的語に説明を加えていて、O=Cの関係が成り立つことに注意。

【第5文型の例文】
We call that boy Mike.(私たちは、あの少年をマイクと呼びます。)
The news made me happy.(そのニュースは私の幸せにしました。)

【七】
(1)I will make lunch tomorrow.
(2)Ken is going to visit the park next Sunday.
(3)Taro is going to use this room.
(4)Yumi will have a party next week.

【八】
(1) グリーン先生は英語を教えるために日本に来ました。
Ms. Green came to Japan to teach English.

(2) トムは昼食にハンバーガーを食べたがっています。
Tom wants to have a hamburger for lunch.

(3) 私もマンガを読むのが好きです。
I also like to read comics.

■ 第1文型のポイント
第1文型は、主語(S)と動詞(V)だけで成り立っている文(例文参照)。【第1文型の例文】
Birds fly.(鳥は飛びます。)
I walk very fast.(私はとてもはやく歩きます。) very fastは、修飾語。

■ 第2文型のポイント
主語と動詞と補語(C)のある文。補語は、主語が何であるか、主語の性質、状態などを説明する語で、名詞・形容詞などの補語になります。
第2文型をつくる動詞には、be動詞,become,get,look,sound,feelなどがあります。
【第2文型の例文】
I am a student.(私は学生です。)
She looks young.(彼女は若く見えます。)

■ 第3文型のポイント
目的語(O)が1つある文。目的語は動詞の動作の対象となる語。
【第3文型の例文】
I study English every day.(私は毎日、英語を勉強をします。)

【中2英語】Sunshineで点を取るための勉強法

① 教科書本文を音読+暗記
Sunshineの教科書本文はそのままテストに出ることも多いです。音読して耳と口を使いながら、自然に英文が頭に入るようにしましょう。重要表現や例文は丸ごと覚えるのがおすすめです。

② 文法ポイントを整理する
単元ごとに出てくる文法(例:不定詞、比較、助動詞など)をノートにまとめておきましょう。例文を自分で書いて練習すると理解が深まります。

③ 教科書の単語・熟語を覚える
教科書に出てくる英単語はすべて覚えるつもりで取り組みましょう。書いて覚えるだけでなく、単語カードやアプリを使うのも効果的です。

④ ワークや問題集を繰り返す
学校で配られたワークや問題集は、定期テストに直結しています。1回だけでなく、間違えた問題を何度も解き直しましょう。

⑤ リスニング対策も忘れずに
テストではリスニングが出る学校も多いです。教科書付属のCDや音源を活用し、ネイティブの発音に慣れておくと安心です。

\POINT/
「ただ読む・解くだけ」ではなく、「声に出す」「書く」「繰り返す」の3つを意識すると、確実に得点アップにつながります!

中学2年生の英語は、高校入試に直結する大切な基礎が詰まっています。開隆堂Sunshineの内容をしっかりと理解し、繰り返し演習を重ねることで、定期テストでも安定して高得点を狙うことができます。自分の苦手分野を明確にし、早めに対策を始めることが成功のカギです。このページを活用して、確実に実力をつけていきましょう!
英語
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。