中3国語「初恋の定期テストでよく出る問題」です。『初恋』は、日本を代表する詩人・島崎藤村による抒情詩で、淡く切ない初恋の情景を美しい言葉で表現した作品です。季節の移ろいや自然の情景を巧みに用いて、初恋の甘酸っぱい感情を詩的に描いています。
定期テストでは、「詩の表現技法(比喩・象徴など)」「季節と感情の関係」「語句の意味」「作品のテーマ」などがよく出題されます。本記事では、特に頻出する問題を作成し、得点につながるポイントを押さえていきます。しっかり対策して、高得点を目指しましょう!
初恋の定期テストでよく出る問題
次の島崎藤村の「初恋」を読んで、後の問いに答えなさい。
まだ上げ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけりやさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
薄紅の秋の実に
人こひ初めしはじめなり
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけりやさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
薄紅の秋の実に
人こひ初めしはじめなり
わがこころなきためいきの
その髪の毛にかかるとき
たのしき恋の盃を
君が情に酌みしかな
林檎畑の樹の下に
おのづからなる細道は
誰が踏みそめしかたみぞと
問ひたまふこそこひしけれ
(1)この詩の形式を漢字五字で書きなさい。
(2)「薄紅の秋の実」とは、何のことですか。詩の中から抜き出しなさい。
(3)「わがここなきためいき」の意味として適切なものを次から一つ選び、記号で答えなさい。
ア 私に打ち解けてくれないあなたのため息。
イ 私がつらい恋を忘れたくて漏らすため息。
ウ 薄情なあなたを思って漏れる私のため息。
エ 恋の切なさに思わず漏れる私のため息。
(4)「問ひたまふ」は誰の行為か。詩の中から抜き出しなさい。
(5)「こひしけれ」とあるが、どんな様子を恋しいと思った。次から一つ選び、答えなさい。
ア 答えが分かっているのに尋ねるいたずらっぽい様子。
イ わからないままにしておけない、好奇心あふれる様子。
ウ 疑問を素直に尋ねる、気取らない様子。
エ 好きな人が恋しくてたまらない様子。
初恋の定期テストでよく出る問題の解答
(1)文語定型詩
(2)林檎
(3)エ
(4)君(花ある君)
(5)ア
コメント