高校入試よく出る慣用句の問題ランキングベスト10です。
高校入試よく出る慣用句の問題
下に解答があります。
次の( )に、(意味)を参考に当てはまる漢字一字を( )に入れ、慣用句を完成させよ。
【第1位】( )が立たない (意味)物事がむずかしくて、かなわないこと。
【第2位】( )の持ちぐされ(意味)せっかく役に立つものをもちんばがら、利用できないでいること。
【第3位】( )をくくる (意味)そんな程度だと見くびること。
【第4位】( )を尽くす (意味)あらゆる方法を示して努力する。
【第5位】( )を投げる (意味)どんな手を打っても成功の見込みが立たず、あきらめること。
【第6位】時代を( )す (意味)時代をはっきりとくぎる
【第7位】( )に余る (意味)自分の力では処理ができない。
【第8位】( )に余る (意味)あまりにひどくて見過ごせない。
【第9位】( )がきく (意味)ものを見分ける能力が優れている。
【第10位】( )がきく (意味)名前が売れていて、無理がきく。
高校入試よく出る慣用句の問題【解答】
【第1位】歯
【第2位】宝
【第3位】高
【第4位】手
【第5位】匙
【第6位】画
【第7位】手
【第8位】目
【第9位】目
【第10位】顔
コメント