▶YouTube勉強動画チャンネル【トイトク】

高校英語「暗記すべき英語の構文・慣用表現一覧」大学入試対策

スポンサーリンク

高校英語「英語構文のポイントまとめ」共通テスト・定期テスト対策に!です。

スポンサーリンク

英語構文のポイントまとめ(高校英語)

比較構文

  • A whale is no more a fish than a horse is. cf. A whale is no less a mammal than a horse is.
  • As she grew, she became more and more silent.

比較級を用いた表現には、肯定・否定がセットになっているものが多い。

  • no more than ~「たったの~,わずか~」(=only~)
  • no less than ~ 「~も(の)」(= as many [much] as ~)
  • not more than ~「せいぜい~, 多くて~」(= at most ~)
  • not less than ~「少なくとも~」(= at least ~)
  • more or less「多かれ少なかれ」
  • sooner or later「遅かれ早かれ」
  • not ~ any more = no more ~「これ以上~でない」
  • not ~ any longer = no longer ~「もはや~でない」

■比較表現のその他の注意点

  • She can speak French much more fluently than he.
  • Tom is far more diligent than you.
  • I have many more books than she. (more が many の比較級の場合)
  • Ann is the very youngest of us all.
  • He is by far the best player on our team.
  • As long as I live, I’ll never forget your kindness.
    (比較)As far as I know, she is a reliable person.

as long as~:時間の制限・範囲、as far as~:距離や程度の制限・範囲を表す接続詞。

仮定法構文

➊Ifの省略による倒置、➌as if ~、➌It is time ~、➍If it were not for ~、➎If only ~などがあります。

➊Ifの省略による倒置
Ifを省略すると、倒置形(疑問文の語順)になります。

  • If I were ~⇒Were I ~
  • If I had ~⇒Had I ~
  • If I should ~⇒Should I ~

➋as if~
as if + 仮定法過去 ~ (まるで~であるかのように)⇒意味は「現在」です。事実と反対のことを述べており、仮定法となっています。
(例文)He looks as if he were an American.(彼はまるでアメリカ人のように見える。)

as if + 仮定法過去完了 ~(まるで~であったかのように)⇒意味は「過去」です。事実と反対のことを述べており、仮定法となっています。
(例文)He talks as if he had known everything. (彼は全て知っていたかのようにしゃべる。)

仮定法に時制の一致はありません。

➌It is time ~
It is (about / high) time+S+仮定法過去 ~=(もう~するころだ)「現在」の事実とは反対のことを述べており、仮定法「過去」となっています。※ about (そろそろ~)、high(とっくに~)
(例文)It is about time you went to bed. (もうそろそろ寝る時間ですよ。)

➍If it were not for ~
If it were not for ~(もし、~がなければ)=Were it not for ~=But for ~=Without ~

If it had not been for ~(もし、~がなかったなら)=Had it not been for ~=But for ~=Without ~

➎If only ~
If only + 仮定法(~さえすればなあ、~さえしてたらなあ)

(例文)If only I could play tennis. (テニスさえできたらなあ。)
= I am sorry I cannot play tennis. (テニスができなくて残念だ。)

■その他の仮定法の重要表現

  • as it were (いわゆる)=so to speak
  • otherwise (もしそうでないならば)
  • with ~ (もし~があれば:~があったら)
  • would that = I wish  (~であればなあ)

■if節に代わる仮定法表現
不定詞がif節の働きをします。
To hear her speak English, you would take her for an American.
= If you heard her speak English, you would take her for an American.
(もし、彼女が英語をしゃべるのを聞けば、彼女をアメリカ人だと思うでしょう。)

whatを含む構文

  • She is what we call a walking dictionary.

whatを含む慣用表現として、

  • what is called/what we call 「いわゆる」
  • what is + 比較級「さらに~なことには」
  • what with A and (what with) B 「A やらBやらで」
  • A is to B what C is to D「AのBに対する関係はCのDに対する関係と同じだ」

否定構文

  • There is nobody but has his faults.

but(=that~not) は、There is…の否定構文に続き、「~しない人/物はない」の意味になる。

分詞構文

構文なので、その形と用法を覚えることが主になります。

分詞構文の作り方
次の例文を例に見ていきましょう。
As I came home, I saw a strange man in my house.

  1. 接続詞を省略する。(意味をはっきりさせる場合は残してもOKです。)I came home, I saw a strange man in my house.
  2. 前と後の主語が一致していれば従属節側の主語を省略。came home, I saw a strange man in my house.
  3. 前と後の動詞の時制が一致していれば従属節側の動詞を ~ing にします。 Coming home, I saw a strange man in my house.

主語が違うとき
主語を残します

  • If it rains tomorrow, I won’t go out.
    = It raining tomorrow, I won’t go out.

時制が一致しないとき(古い時)
「having + 過去分詞」にします

  • After he had finished the work, he went out.
    =Having finished the work, he went out.

従属節にnot, neverが入っている場合
Not, Never を~ing の前に置きます

  • Because I didn’t know what to do, I was at a loss.
    =Not knowing what to do, I was at a loss.

従属節の動詞が、進行形・受身形の場合
⇒ being, having beenを省略

  • When it is seen from here, the rock looks like a dog.
    =(being) seen from here, the rock looks like a dog.
    =Seen from here, the rock looks like a dog.

「付帯状況」を表す分詞構文
(~した、そして~した)(~しながら)⇒ , ~ing

  • He wrote to her, thanking her for her help.
    = He wrote to her, and thanked her for her help.

独立分詞構文

一般の人などが分詞の主語になっているので、慣用的に主語が省略されたものです。よく出題されますので、基本的なものは暗記をしておきたいものです。

  • generally speaking (一般的にいえば)
  • frankly speaking(率直に言えば)
  • strictly speaking(厳密にいえば)
  • judging from(~から判断すれば)
  • talking of(~と言えば)
  • according to(~によれば)
  • owing to(~のために)
  • considering(~の割には)
  • concerning(~に関して)
  • providing (that) (もし~ならば)
  • supposing (that) (もし~ならば)
  • granting (that) (仮に~としても)

倒置構文

副詞(句)など。文の一部を文頭に出して強調することがよくある。それに伴ってSVの部分の語順が変化することが多いです。

否定の副詞(句)+疑問文

  • Never have I been to America.(アメリカに行ったことなんてない。)⇒ I have never been to America.

一般の副詞(句)の強調
一般の副詞(句)+(助)動詞+S

  • Round the corner came a policeman.(角を曲がって警官がやってきた。)⇒ A policeman came round the corner.

補語の強調
C+V+S

  • More interesting is the fact that he passed the exam. (彼が試験に合格したことはもっと興味深いよ。)

目的語の強調
O+S+V

  • Cute girl I saw at the station. (駅でホントにかわいい子にあったよ。)

So,Neither,Norで始まる倒置文
<肯定文>so + V + S<否定文>neither ( nor ) + V + Sの語順になります。

  • I am tired. So am I. (私は疲れた。私もだ。)
  • He cannot speak English. Nor can I. (彼は英語をしゃべれない。私もできない。)

慣用的な倒置構文
Hardly/Scarcely + had + S + p.p. ~ when / before + S + V(過去形)…(~ するかしないうちに・・・)(~ するとすぐに・・・)

  • Hardly had he started when it began to rain.(彼が出発するとすぐに雨が降り出した。)
  • No sooner had he started than it began to rain.(彼が出発するとすぐに雨が降り出した。)

So ~ thatとSuch ~ thatの構文
So ~ 、Such ~ (補語)を文頭に出すと、倒置が起きます。

  • This car was so old that he could not sell it.⇒So old was this car that he could not sell it.
  • Her anger was such that she lost control of herself.⇒Such was her anger that she lost control of herself.

as + S + V ~だけれども
形容詞・名詞などを前に出すと、as が譲歩(~だが)の意味を表せます。名詞の場合は無冠詞で(冠詞を省略して)前に出します。

  • Though he is kind, I don’t like him.= Kind as he is, I don’t like him.(彼は親切だが、私は彼が好きではない。)
英語
スポンサーリンク

コメント

テキストのコピーはできません。