▶YouTube勉強動画チャンネル【トイトク】

中学歴史「暗記すべき歴史的出来事一覧」高校入試よく出る編

スポンサーリンク

中学歴史「覚えておきたい出来事一覧」高校入試よく出る編です。

スポンサーリンク

歴史上の覚えておきたい出来事一覧

出来事の年代、内容までしっかり覚えておきましょう。

享保の改革(江戸時代)

徳川吉宗は、1716年、紀伊藩主から8代将軍となり享保の改革をすすめる。質素・倹約をかかげて実施。

財閥解体(昭和時代)

戦争を経済面から支えていた財閥の解体。

解体新書(江戸時代)

杉田玄白がヨーロッパの解剖書を翻訳し、「解体新書」出版。

御成敗式目(鎌倉時代)

御成敗式目は、1232年執権の北条泰時が制定した裁判の基準を御家人に示すための法律。

応仁の乱(室町時代)

応仁の乱は、1467~1477年に起きた乱が応仁の乱。8代将軍足利義政のあとつぎ問題をめぐり守護大名の細川氏と山名氏が対立し、戦乱が全国に広がった。幕府の力が弱まり下剋上の世となった。

安政の大獄(江戸時代)

安政の大獄は、1858~1859年に、大老井伊直弼が幕府に反対した人々を処罰。

桜田門外の変(江戸時代)

桜田門外の変は、1860年、反対派の武士が井伊直弼を暗殺した事件。

サンフランシスコ平和条約(昭和時代)

サンフランシスコ平和条約は、1951年に48カ国と締結し独立を回復する。同時に日米安全保障条約結ぎ、アメリカ軍の駐留を認める。

教育基本法(昭和時代)

教育基本法は、1947年に民主主義の教育の基本方針として定めた法律。日本の民主化が進み日本国憲法が制定された。

韓国併合(明治時代)

韓国併合は、伊藤博文が暗殺されたのをきっかけに、1910年日本が朝鮮総督府を置き、武力を背景に韓国を植民地化した。学校では日本人に同化させる教育が行われた。

壬申の乱(飛鳥時代)

壬申の乱は、天智天皇(中大兄皇子)の没後の跡継ぎ争い。大友王子との戦いに勝って、天武天皇が即位。

元寇(鎌倉時代)

元寇は、執権北条時宗の時代、元の皇帝フビライが北九州に2度(1274年の文永の役、1281年の弘安の役)大軍を送るが幕府軍の抵抗や暴風などで退く。これにより、十分に恩賞を出せなかったことから、永仁の徳政令を出し、御家人の借金を帳消しにした。

アヘン戦争(江戸時代)

アヘン戦争は、1840年から42年、アヘンを厳しく取り締まった清をイギリスが攻撃し勝利する。

西南戦争(明治時代)

西南戦争は、1877年西郷隆盛を中心とした鹿児島の士族らがおこした反乱。徴兵制による政府軍に鎮圧された。

日中共同声明(昭和時代)

日中共同声明は、1972年中国との国交が正常化。1978年日中平和友好条約を提供して環境深めた。

三・一独立運動(大正時代)

三・一独立運動は、1919年に起こった、日本から独立を求める運動。日本は武力による支配を弱める。ちなみに、五・四運動は、ドイツが持っていた権益を変換するように主張。パリ講和条約で無視され、中国国民の反日感情が高まる。そんな中、五・四運動は全国で反帝国主義の運動がおこる。

自由民権運動(明治時代)

自由民権運動は、国会を解説して国民による議会政治を求める動きです。

五・一五事件(昭和時代)

五・一五事件(1932年5月15日)は、軍の行動に反対する犬養毅首相が海軍の将校に暗殺された事件。犬養毅が、満州国を承認しないことが原因の一つとされています。

ロシア革命(大正時代)

ロシア革命は、ロシアでは戦争や皇帝の専制に対する不満が爆発。1917年労働者のストライキや兵士の反乱が続き、レーニンの指導のもと、世界で初めて社会主義の政府ができた。その後、日本は、シベリア出兵を見こした商人たちが、米を買い占めたため、米の値段が急激に上がった(米騒動)。その批判から、寺内内閣が総辞職し、原敬内閣が成立した。

高度経済成長期以降の重要な出来事

1967…公害対策基本法が制定。
1968…国民総生産で第2位へ。一方で、公害の深刻化。
1973…石油危機
1975…サミット初開催・ベトナム戦争終結
1989…ベルリンの壁崩壊(冷戦の象徴)・主要国首脳会議(サミット)が開かれる
1990…東西ドイツ統一
1991…ソ連解体・湾岸戦争・バブル経済崩壊(株式と土地の価格が以上に上がる様がバブルのようだと表現。大好景気。やがて崩壊)
1992…PKO協力法成立
1993…EU発足・55年体制の終焉
1995…阪神・淡路大震災
2001…アメリカ同時テロ
2002…日朝首脳会議
2003…イラク戦争
2008…世界金融危機
2009…民主党を中心とする連立政権
2011…東日本大震災

社会
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。