▶YouTube勉強動画チャンネル【トイトク】

中2国語「枕草子の定期テストでよく出る問題」

スポンサーリンク

中2国語「枕草子の定期テストでよく出る問題」です。

スポンサーリンク

枕草子の定期テストでよく出る問題

教科書の「枕草子(第一段)」の「春はあけぼの。~白き灰がちになりてわろし。」を読んで次の問いに答えなさい。

【一】「春はあけぼの。」のあとに省略されている言葉を、夏の段落の古文中から三字で探して書き抜きなさい。

【二】 夏の段階で作者が言っていることとして最も適当なものを次から選び、記号で答えなさい。
ア 月夜よりも蛍の飛び交う夜がよい。
イ 月夜や蛍の飛ぶ夜よりも雨降る夜がよい。
ウ 月夜もよいが、蛍舞う闇夜や雨の夜もよい。
エ 月夜に蛍が飛び交う夜はさらによい。

【三】「さらなり」の意味を書きなさい。

【四】秋の段落を二つに分けた場合、後半の始めの五字を古文中から書き抜きなさい。

【五】秋の段落で、視覚的にとらえたものと、聴覚的にとらえたものを、それぞれ漢字一字で、二つずつ古文中から探して書き抜きなさい。

【六】つきづきしものは何と何か。冬の段落の古文中から探して、その組み合わせを簡潔に書きなさい。

【七】この作品を評した文章として最も適当なものを次から選び、記号で答えなさい。
ア 四季の特徴的な美しさを鋭い感覚で生き生きととらえている。
イ 女性ならではの観点で四季の特徴をわかりやすく述べている。
ウ 無から言いならわされた四季の特徴を色彩豊かに表現されている。
エ 四季の特徴を随筆という文章形態で淡々と描いている。

【八】この随筆と作品名と作者名をそれぞれ漢字で書きなさい。

【九】次の古語の意味を現代語で書きなさい。
(1)いと (2)あはれ

【十】次の現代仮名遣いを現代仮名遣いに直して、すべてひらがなで書きなさい。
(1)飛びちがひたる
(2)をかし
(3)やうやう白くなりゆく山ぎは

枕草子の定期テストでよく出る問題の解答

【一】をかし
【二】ウ
【三】言うまでもない
【四】日入れ果て
【五】(視覚的)鳥・雁 (聴覚的)虫・風
【六】冬と秋 冬と霜 寒さと炭 (いずれかのどれか一つ)
【七】ア
【八】(作品名)枕草子 (作者名)清少納言

【九】
(1)たいへん
(2)しみじみとしたものを感じる

【十】
(1)とびちがいたる
(2)おかし
(3)ようようしろくなりゆくやまぎわ

国語
スポンサーリンク
シェアする
トクココ

コメント

テキストのコピーはできません。