▶YouTube勉強動画チャンネル【トイトク】

高校受験対策・社会「地理の白地図を使った問題の対策問題」

スポンサーリンク

高校受験対策・社会「地理の白地図を使った問題の対策問題」です。

スポンサーリンク

地理の白地図問題

(日本の山地・山脈の白地図問題)
次の地図は、日本の主な山地や山脈・高地などを表しています。地図中の①~⑬にあてはまる名称を答えなさい。
日本の山地・山脈の白地図問題

(日本の川の白地図問題)
次の地図は、日本の主な川を表しています。地図中の①~⑧にあてはまる川の名称を答えなさい。
日本の川の白地図問題

(アジア州の白地図問題)
次の地図中のA~Eは国名、①~③は高原の名称、④~⑦は河川の名称、⑧は山脈の名称をそれぞれ答えなさい。
アジア州白地図問題

(東南アジア州の白地図問題)
次の地図中のA~Fは国名、①と②は河川の名称をそれぞれ答えなさい。
東南アジア白地図問題

(北アメリカ州の白地図問題)
次の地図中のA~Cは国名、①は河川の名称、②~④は高原などの名称、⑤・⑥は山脈の名称、⑦は湖の名称をそれぞれ答えなさい。
北アメリカ州白地図問題

(アフリカ州の白地図問題)
次の地図中のA~Hは国名①と②は河川の名称、③は砂漠の名称、④は湾の名称、⑤は山の名称、⑥は湖の名称をそれぞれ答えなさい。
アフリカ州白地図問題

地理の白地図問題の解答・解説

(日本の山地・山脈の白地図問題の解答・解説)
① 筑紫山地

② 九州山地

九州の重要な電源地帯でもある。林業のほか、シイタケ・茶が特産。

③ 中国山地

北部では雨の少ない瀬戸内式気候で、南部では温暖多雨の太平洋岸式気候となる。

④ 四国山地

⑤ 紀伊山地

吉野スギなどの森林地帯

⑥ 飛騨山脈

⑦ 木曽山脈

⑧ 赤石山脈

⑥⑦⑧の3つ山脈を合わせて、日本アルプス

⑨ 越後山脈

⑩ 出羽山地

⑪ 奥羽山脈

日本最長の山脈である。

⑫ 北上高地

⑬ 北見山地

針葉樹多く、とくにエゾマツ・トドマツの美林が広がることで有名

(日本の川の白地図問題の解説・解答)
① 筑後川

平野部(筑紫平野)では稲作地帯が広がり、米の生産がさかん。山ろく地ではナシ・ブドウなどの果樹栽培がさかん。

② 吉野川

平地部ではダイコン・ナス・スイカなど,山間部ではウメ・ミョウガ・グリーンアスパラなどの栽培がさかん。近年工業団地もつくられ、ゴム・繊維・衣服などを製造。

③ 淀川

琵琶湖を水源とし、大阪平野を流れて大阪湾に注ぐ川。京阪神の上水道・工業用水源として重要。

④ 信濃川

日本最長の川。下流では広大な越後平野があり、全国有数の米作地帯を形成。

⑤ 利根川

流域面積1万6840km2は日本最大。産業開発や都市化が進む首都圏とって重要な河川。

⑥ 最上川

山形盆地・新庄盆地下って、下流に庄内平野をつくる。庄内平野は、米作地帯であり、耕作技術・品種改良などでも指導的な役割。

⑦ 北上川

北上川沿いには盆地や平野が広く、米づくりがさかん。

⑧ 石狩川

流域周辺では、重要な米作地となっている。酪農や畑作もさかん。
日本の地理的特徴
東日本は、南北。西日本は東西に山地・山脈が連なります。

  • 山地・丘陵…環太平洋造山帯に属し、陸地の約4分の3を占める。
  • 日本の屋根…本州の中央部、飛騨・木曽・赤石山脈は、日本アルプスと呼ばれる。
  • 海岸…砂浜海岸・岩石海岸、リアス式海岸は、海岸線が複雑。

➊海洋
日本は四方の海に囲まれる。

  • 日本の近海…太平洋側に日本海溝、東シナ海に大陸棚。
  • 海流…暖流の黒潮(日本海流)、対馬海流。寒流の親潮(千島海流)、リマン海流が流れる。

暖流と寒流がぶつかる潮目は、豊かな漁場となる。

➋日本の川・平地
日本の川は、短くて急流。平地は、国土の約4分の1。人口の大部分が集まる。

  • 川…流域面積が狭い。日本での最長の川は信濃川。
  • 平地と盆地…海に面した平野、山地に囲まれた盆地。
  • 扇状地…川が運んできた土砂が堆積してできた扇形の地形。
  • 三角州…川が運んできた細かい土砂が河口に堆積。
  • 台地…低地より一段高いところに広がる平地。

➌日本の気候

  • 日本の大部分は、温帯に属し、四季がはっきりしている。日本の大部分は温帯湿潤気候。
  • 季節風(モンスーン)…夏は南東、冬は北西の風が吹く。
  • 梅雨…本州以南で6月から7月にかけて雨が多い。
  • 台風…熱帯低気圧の一種。秋から夏から秋にかけて発生。

➍気候区分

  • 北海道の気候…冷帯の気候。冬の気温が低い。
  • 太平洋側の気候…冬に晴天が続く。
  • 日本海側の気候…北西の季節の影響で冬に雪が多い。
  • 中央高地の気候…高地は冷帯に近い。気温差が大きい。
  • 瀬戸内の気候…夏の降水量は少ない。
  • 南西諸島の気候…亜熱帯気候。一年中高温多雨。

➎自然災害
地震に伴う津波は大きな被害をもたらす.

  • 大地震…ゆれによる家・町の崩壊。津波など。
  • 火山の噴火…火山灰・溶岩・火砕流の発生。
  • 気象災害…集中豪雨による河川の氾濫、山崩れ。土砂災害や台風による高潮、冷害、干害など

(アジア州の白地図問題の解答・解説)
A モンゴル

B 中華人民共和国

・経済特区…沿岸部のシェンチェンなどで税金を安く外国企業を誘致発展。
・沿岸部と内陸部の格差拡大

C 大韓民国

D インド

・情報技術(IT)産業が発達。

E パキスタン

①モンゴル高原

・中央部はゴミ砂漠が広がり、古くから遊牧生活が行われてきた。

②チベット高原

③デカン高原

・畑作農業が行われ、小麦・綿花・大豆などの換金作物の栽培。

④黄河

・周辺に広がる平野では土地改良により、米・小麦・綿花などの農業が発達。

⑤長江

・中・下流地域では、中国最大の稲作地域が広がる。周辺都市では、機械・繊維・食品工業もさかん。

⑥ガンジス川

⑦インダス川

⑧ヒマラヤ山脈

・アルプス=ヒマラヤ造山帯を形成。ヨーロッパのアルプス山脈からアジアのヒンズークシ山脈さ・ヒマラヤ山脈へとつづく。高く険しく、地震や火山活動も活発

(東南アジア州の白地図問題の解答・解説)
A タイ
B ベトナム
C フィリピン
D インドネシア
E シンガポール
F マレーシア

・タイ・インドネシア…マングローブが広がる海岸で、えびの養殖がさかん。急速な都市化でタイのバンコク、インドネシアのジャカルタで人口が急増。
・フィリピン…バナナ農園が開かれた。
・マレーシア・インドネシア…プランテーションなど大規模農園でゴムやコーヒーの生産。

①メコン川

・メコン川…下流の大三角州(デルタ地帯)は米作地帯。

②チャオプラヤ川

・チャオプラヤ川…デルタ地は世界的な米作地帯。水運にも利用され,多くの船。産業・交通上重要な役割をはたす下流には、首都のバンコクがある。

(北アメリカ州の白地図問題の解答・解説)
A カナダ 

B アメリカ合衆国

50州からなる連邦国家。政治体制共和制、元首は大統領。首都はワシントンD.C。

C メキシコ

① ミシシッピ川

ミシシッピ川流域の大平原は世界的農業地帯。日本は、大豆を多く輸入。(アメリカは、日本に大豆を輸出)

② 中央平原

大農牧業地域で、小麦・トウモロコシ・食肉・乳製品などの生産がさかん。

③ プレーリー

世界における小麦の穀倉地帯。酪農・牧畜・林業もさかん。

④ グレートプレーンズ

降水量の多い東部は機械化農業。乾燥した西部は牛などの放牧がさかん。近年はかんがい農業も発達。

⑤ ロッキー山脈

⑥ アパラチア山脈

山脈の西部には石油・石炭の産地が多く、東側の都市が発達。

⑦ 五大湖

五大湖の南岸から内陸部かけて広がる工業地域がある。シカゴ・デトロイト・クリーブランドなどの工業都市が発展。西側に鉄鉱石の産地・春小麦地帯。南側に炭田・油田。

(アフリカ州の白地図問題の問題・解答)

アフリカ連合(AU)…2002年結成。レアメタルが注目され、最新の電子機器に使用

A エジプト 

B エチオピア

C ケニア

茶の栽培がさかん

D 南アフリカ共和国

人種隔離政策のアパルトヘイトがとられていた。プラチナ・クロム・マンガンなど鉱産資源が豊富。

E ナイジェリア 

石油・天然ガスが豊富

F ガーナ

石油・カカオが豊富

G コートジボワール

金・カカオが豊富

H モロッコ

銀・銅が豊富

① ナイル川

かつて古代文明のエジプト文明が起こった場所。

② ニジェール川

三角州と沖合いの海底から産出する石油が、ナイジェリアの重要輸出品

③ サハラ砂漠

北アフリカにある世界最大の砂漠。地下資源が豊富で、石油・鉄鉱石・リン鉱石などを産出。

④ ギニア湾

⑤ キリマンジャロ山

アフリカの最高峰

⑥ ビクトリア湖

アフリカ大地溝帯にあるアフリカ最大の湖。赤道が通っている。
社会
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。