▶YouTube勉強動画チャンネル【トイトク】

中1国語「竹取物語の定期テストでよく出る問題」

スポンサーリンク

中1国語「竹取物語の定期テストでよく出題される問題」です。

スポンサーリンク

竹取物語の定期テストでよく出題される問題

次の「竹取物語」の冒頭を読んで、次の問いに答えなさい。

今は昔、竹取の( ➊ )といふものありけり。( ➋ )にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、( ➌ )となむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。( ➍ )、寄りて見るに、筒の中光りたり。それを見れば、三寸ばかりなる人、( ➎ )うつくしうてゐたり。

【一】➊~➎に当てはまる言葉を答えなさい。

【二】かぐや姫は、三寸ほどの大きさから大人と同じくらいの背丈になるまでに、おおよそどれほどの年月がかかりましたか。答えなさい。

【三】かぐや姫に熱心な求婚をし、難題を出された貴公子たちは全部で何人いましたか。答えなさい。

【四】かぐや姫との別れの場面は、球歴の何月の十五夜の日でしたか。答えなさい。

【五】帝が、かぐや姫からもらった薬を焼かせた山の名は何といいますか。答えなさい。

【六】「寄りて見るに」の主語は誰か。書きなさい。

【七】「それ」の内容を古文中から三字で書き抜きなさい。

【八】「うつくしうてゐたり」を現代仮名遣いに直し、すべてひらがなで書きなさい。

【九】「竹取物語」はいつの時代に作られた物語ですか。答えなさい。

竹取物語の定期テストでよく出題される問題の解答

【一】
➊翁(おきな)
➋野山
➌さぬきの造(さぬきのみやつこ)
➍あやしがりて
➎いと

【二】三か月
【三】五人
【四】八月
【五】冨士山
【六】竹取の翁
【七】筒の中
【八】うつくしうていたり
【九】平安時代

国語
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。