高校入試よく出る古文重要単語の対策問題(ランキング形式)です。
よく出る古文重要単語対策問題
次の古典単語の意味を書きなさい。
【第1位】あはれなり
【第2位】ありがたし
【第3位】をかし
【第4位】いと
【第5位】うつくし
【第6位】をかしげなり
【第7位】あやし
【第8位】こころもとなし
【第9位】おぼゆ
【第10位】おぼつかなし
【第11位】はづかし
【第12位】かく
【第13位】あさまし
【第14位】あした
【第15位】つとめて
【第16位】ひねもす
【第17位】よもすがら
【第18位】いとど
【第19位】やうやう
【第20位】つきづきし
よく出る古文重要単語対策問題【解答】
- 【第1位】あはれなり…(意味)しみじみとした趣がある
- 【第2位】ありがたし…(意味)珍しい・めったにない
- 【第3位】をかし…(意味)趣がある・風流だ
- 【第4位】いと…(意味)とても
- 【第5位】うつくし…(意味)かわいい・いとしい
- 【第6位】をかしげなり…(意味)かわいらしい
- 【第7位】あやし…(意味)不思議だ・変だ
- 【第8位】こころもとなし…(意味)気がかりだ・不安だ
- 【第9位】おぼゆ…(意味)思われる・感じられる
- 【第10位】おぼつかなし…(意味)はっきりしない
- 【第11位】はづかし…(意味)立派だ・優れている
- 【第12位】かく…(意味)こう・このように
- 【第13位】あさまし…(意味)意外だ・情けない
- 【第14位】あした…(意味)朝・翌朝
- 【第15位】つとめて…(意味)早朝
- 【第16位】ひねもす…(意味)一日じゅう
- 【第17位】よもすがら…(意味)一晩じゅう
- 【第18位】いとど…(意味)ますます・いっそう
- 【第19位】やうやう…(意味)次第に・だんだんと
- 【第20位】つきづきし…(意味)ふさわしい・似つかわしい
コメント