▶YouTube勉強動画チャンネル【トイトク】

中2国語「光村図書の定期テスト対策問題及び要点まとめ」

スポンサーリンク

中2国語「光村図書の対策問題及びポイントまとめ」定期テスト対策です。

スポンサーリンク

光村図書の対策問題及びポイントまとめ(中2国語)

アイスプラネットのポイント

僕とぐうちゃんのやりとりを読み解く!
・ナマズの大きさを聞かれて「一メートル」と言った「僕」に対して、ぐうちゃんは、「三メートルのナマズがいる」と答えている。

さすがにありえない話だと思った「僕」は、そんなほら話を信じると思わているのかと頭にきていることが読み取れる。

・ぐうちゃんがほら話をするのは、「僕」をからかうためであると、「僕」は考えている。ぐうちゃんは、「僕」が驚いたり言い返したりするのをおもしろがっていることが読み取れる。

ぐうちゃんの話を聞いて、「からかっている」「なめている」と反発しながらも、一方では、もしかしたら本当かもしれないと思っていた。

友達に話事で、自分もぐうちゃんと同じ「ほら吹き」になってしまったと思い、失敗したと感じている。

・ぐうちゃんが今しようとしている「宇宙の話」は、本物の宇宙の話ではなく、「地球の中の宇宙」の話である。
<母>
・母は、気ままな暮らしをしているぐうちゃんの生き方が「僕」に影響を与え、「僕」がまじめな生き方をしなくなるのではないかと心配している。
<僕>
・母親がぐうちゃんを責めるのは「違う」と思ったのをきっかけに、ぐうちゃんを避けていた自分の行為について考え直している。

問題を解く(動画で確認)

枕草子の対策問題

中2国語「枕草子の定期テストでよく出る問題」

クマゼミ増加の原因を探るのポイント

<測定結果に注意しよう>
・どこにどのセミの抜け殻があるかという調査に加え、その場所の土の硬さも測定
大阪市内の公園や大学では、クマゼミが圧倒的に多い。
市内の緑地や森林には、依然としてアブラゼミが多い。

セミの変化と並行して起こっている自然環境の変化として、
・この地域の都市化
・気温上昇
・湿度の低下

ヒートアイランド現象による環境変化

気温上昇の影響を受けやすい段階として
・卵の段階
・孵化して土に潜る段階

生存が左右されるおそれがある環境

<土の硬さ>
幼虫は、柔らかい土のほうが潜りやすいが、都市部の舗装された地面には潜ることができず、残された公園などの土も文子溜められ、乾燥して非常に硬いのである。

筆者は、環境の変化と生物の関係について、簡単に関連づけることには否定的ある。

世間でいわれていることをうのみにせず、化学的な積み上げることが大切だということ。

問題を解いてみる

盆土産の対策問題

教科書の「土間の上がり框で、土産の紙袋の口を開けてみて、~沼ではなくて海で取れたえびだと父親は言った。」のところを読んで次の問いに答えなさい。

問1 「あ、もったいない」という姉の言葉から、姉がドライアイスをとのようなものだと思っていたと考えられますか、簡潔に書きなさい。
問2 「そのうえそいうのほうから指先に」の「そいつ」とは、何を指していますか、書きなさい。
問3 ドライアイスは、父親はどのようなものだと言っているか、書きなさい。
問4 「そんなにしてまでして」とありますが、どんなことをしたのか、四十字以内で書き抜きなさい。
問5 父が持ってきたえびは、どんなえびでしたか、簡潔に書きなさい。

解答
問1 めったに手に入らない貴重なもの
問2 ドライアイス
問3 空気に触れると白い煙になって跡形もなくなる氷
問4 ドライアイスをビニール袋にどっさりもらって、道中それを小出しにしながら来た
問5 今朝釣ってきた雑魚のうちでいちばん大きなものよりも、ずっと大きく、よく肥えたえび

字のない葉書のポイント・対策問題

中学国語「字のない葉書の要点まとめ・対策問題」

モアイは語るの対策問題

教科書の「こうして、イースター島はしだいに食料危機に~それが、人類の生き延びる道なのである。」の部分を読んで次の問いに答えなさい。

問1 「そのときに倒され破壊されたモアイ像」の「そのとき」はどんなときですが、簡潔に書きなさい。
問2 千体以上のモアイの巨像を作り続けた文明は、いつ崩壊したと推定されていますか、14字で書き抜きなさい。
問3 筆者は、森林のことをどのように表現していますか、7字で書き抜きなさい。
問4 「地球始まって以来の異常な人口爆発」とありますが、筆者はこうした現代の急激な人口の増加が、どんな問題を引き起こすことを指摘していますか、10字で書き抜きなさい。
問5 筆者が最も言いたかったことが記述されている一文を探し、書き抜きなさい。

解答
問1 食料危機に直面する過程で部族間の抗争が頻発したとき
問2 十七世紀後半から十八世紀前半
問3 文明を守る生命線
問4 食料不足や資源の不足
問5 とするならば、私たちは、今あるこの有限の資源をできるだけ効率よく、長期にわたって利用する方策を考えなければならない。

平家物語(扇の的)の対策問題

中2国語「平家物語(扇の的)の定期テストでよく出る問題」

仁和寺にある法師(徒然草)の対策問題

中2国語「徒然草の定期テストでよく出る問題」

漢詩の風景の対策問題

教科書の「春の眠りは、誰しも経験があるように~永年の知恵で自然に定まったものです。」の部分を読んで次の問いに答えなさい。

問1 漢詩「春暁」は、一句から五字から成る絶句です、これを何というか、漢字四字で書きなさい。
問2 絶句に対して、八句から成る漢詩を何といいますか。漢字二字書きなさい。
問3 「起承転結」という構成法と本文に記述されていますが、起句・承句・転句・結句それぞれの句の役割について、本文の語句を使い、簡潔に説明しなさい。

解答
問1 五言絶句
問2 律詩
問3 起句…歌い起こし・承句…起句を承けてさらに展開する・転句…場面を展開する・結句…全体を締めくくる

最後の晩餐の対策問題

教科書の「「最後の晩餐」は、イタリアの北の町~一人ひとりの心の内面までもえぐるように描くことができた」の部分を読んで次の問いに答えなさい。

問1 「最後の晩餐」は、どこの食堂の壁画ですか、答えなさい。
問2 「最後の晩餐」に書かれている落ち着き払った中央の人物は誰ですか、答えなさい。
問3 「落ち着き払った中央の人物と、その周りで動揺している男たちは誰なのか」とありますが、なぜ男たちは動揺しているのですか、簡潔に説明しなさい。
問4 「最後の晩餐」では、動揺している男たちを表現するために、顔以外に何を用いて表現していますか、文章中から5字で書き抜きなさい。
問5 「最後の晩餐」では、動揺が広がる様子を比喩を使って表現している部分を、文章中から24字で書き抜きなさい。
問6 筆者は、レオナルドが「最後の晩餐」で巧みに心情を描くことが出来た理由について、どのように述べているか、簡潔に説明しなさい。

解答
問1 サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院
問2 キリスト
問3 裏切りがある、という予言を耳にしたから
問4 手のポーズ
問5 静かな水面に小石を投げると丸い水門がひろがるように
問6 (人体の解剖をとおして骨格や筋肉の研究をし、)人体の仕組みを知り尽くしており。手の動きや顔の表情によって心の内面まで表現することができたから。

走れメロスの対策問題

中学国語「走れメロスのよく出る対策問題」

国語
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。