中2社会「1学期中間テストでよく出る対問題」 です。
【テスト範囲】文明のおこり~平安時代
※学校によっては進路の進み具合が異なります。テスト範囲が異なる場合は以下の該当する試験範囲のリンクをご利用ください。
学年 | 範囲 | |
---|---|---|
中1 | 1学期中間 | 【地理】世界のすがた、地図の見方、地域区分、気候 |
1学期期末 | 【地理】アジア州、ヨーロッパ州 | |
2学期中間 | 【地理】アフリカ州、北・南アメリカ州、オセアニア州 | |
2学期期末 | 【地理】日本のすがた、領域、産業 | |
3学期学年末 | 【地理】九州、四国・中国、近畿、関東、中部、東北、北海道 | |
中2 | 1学期中間 | 【歴史】文明のおこり~平安時代 |
1学期期末 | 【歴史】平安時代~室町時代 | |
2学期中間 | 【歴史】安土桃山時代~江戸時代(前半) | |
2学期期末 | 【歴史】江戸時代(後半)~明治時代 | |
3学期学年末 | 【歴史】大正時代~昭和時代(前半) | |
中3 | 1学期中間 | 【歴史】昭和時代(後半)~平成時代 |
1学期期末 | 【公民】現代社会、日本国憲法、私たちの生活 | |
2学期中間 | 【公民】人権・国会・内閣・裁判・地方自治 | |
2学期期末 | 【公民】地方自治、生活、労働者の権利 | |
3学期学年末 | 【公民】市場経済、社会保障 |
1学期中間テストでよく出る対策問題(中2社会)
【問1】次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。
A 中国の黄河の流域には、早くから農耕や牧畜が発達し、紀元前16世紀ごろに殷という国が生まれた。殷の時代には、すぐれた青銅器やa漢字のもとになった文字がつくられた。紀元前3世紀に秦の( b )が国内を統一し、大帝国を築いた。次に漢がおこって、c中央アジアにまで広がる大帝国を築いた。
B 今から1万年ほど前、氷河時代が終わり、現在のような日本列島ができた。そのころにd縄文時代が始まった。 紀元前4世紀ごろ、稲作がもたらされ、人々は農耕を行った。この時代は( e )時代とよばれている。3世紀には邪馬台国の卑弥呼が( f )に使いを送ったことが、中国の歴史書で知ることができる。
C 3世紀の後半から、日本では巨大な墓である。g古墳がつくられ始めた。このころ奈良盆地を中心とする地域に大和政権が生まれ、日本を統一していった。5世紀には、大和政権の王は( h )とよばれ、中国の南朝にたびたび使いを送った。
(1) Aの文中の下線部aの文字を何というか。
(2) Aの文中のbにあてはまる語句を書け。
(3) Aの文中の下線部cには、中国と西方とを結んだ交易路が開けた。この交易路は、何とよばれているか。
(4) Bの文中の下線部dの時代の遺物としてあてはまらないものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えよ。
ア 土偶
イ 磨製石器
ウ 銅鐸
エ 貝塚
(5) Bの文中のeにあてはまる語句を書け。
(6) Bの文中のfにあてはまる国名を,次のア~エから1つ選び、 記号で答 えよ。
ア漢
イ宋
ウ魏
エ 隋
(7) Cの文中の下線部gのうちで、大仙古墳に見られるような、円形と方形を組み合わせたような形の古墳を何というか。
(8) Cの文中のhにあてはまる語句を書け。
【問2】次の問題に答えなさい。
1 打製石器を使い, 狩りや採集が行われた時代を何といいますか。
2 農耕や牧畜を行うようになった時代に使われた, 石の表面をみがいた石器を何といいますか。
3 中国文明の殷は何という川の流域におこりましたか。
4 三大宗教は,キリスト教とイスラム教と、あと1つは何ですか。
5 現在の日本列島が形成されたころ、人々は食料を煮たきするために目の文様の土器をつくり始めた。この時代を何といいますか。
6 縄文時代の時代の人々が、魔よけなどのためにつくった土製の人形を何といいますか。
7 大陸から稲作や金属器が日本に伝わったころの時代を何といいますか。
8 57年に奴国の王が使いを送り金印を授かった. 中国の当時の国名を何といいますか。
9 239年に魏に使いを送った、邪馬台国の女王はだれですか。
10 3世紀の後半から, 王を中心に近畿地方の有力な豪族によってつくられた政府を何といいますか。
11 13世紀の後半からつくられるようになった, 王や豪族の墓を何といいます か。
12 朝鮮半島から日本に移住して、大陸の文化や技術を伝えた人々を何といい ますか。
13 593年に推古天皇の摂政となり、政治を行ったのはだれですか。
14 中大兄皇子が中臣鎌足とともに始めた政治改革を何といいますか。
15 聖武天皇のころに栄えた文化を何といいますか。
16 794年に桓武天皇が京都に移した都を何といいますか。
17 藤原氏が天皇と親戚関係を結び、摂政や関白として実権をにぎって行った 政治を何といいますか。
18 遣唐使の派遣を停止したころから生まれた、日本の風土や生活に合った独自の文化を何といいますか。
19 1086年に幼い皇子に天皇の位をゆずり、院政を始めたのはだれですか。
20 戸籍をつくり、6歳以上の男女に口分田を支給し、死ぬと国に返させる制度を何といいますか。
1学期中間テストでよく出る対策問題(中2社会)の解答
【問1】
(1)甲骨文字
(2) 始皇帝
(3) シルクロード 〔絹の道〕
(4) ウ
(5) 弥生
(6)ウ
(7) 前方後円墳
(8) 大王
【問2】
1 旧石器時代
2 磨製石器
3 黄河
4 仏教
5 縄文時代
6 土偶
7 弥生時代
8漢(後漢)
9卑弥呼
10 大和政権
11 古墳
12 渡来人
13 聖徳太子
14 大化の改新
15 天平文化
16 平安京
17 摂関政治
18 国風文化
19 白河上皇
20 班田収授法
コメント