▶YouTube勉強動画チャンネル【トイトク】

中2社会「1学期期末テストでよく出る問題」

スポンサーリンク

中2社会「1学期期末テストでよく出る対策問題」一問一答形式です。

【テスト範囲】平安時代から室町時代となっています。

※学校によっては進路の進み具合が異なります。テスト範囲が異なる場合は以下の該当する試験範囲のリンクをご利用ください。

学年 範囲
中1 1学期中間 【地理】世界のすがた、地図の見方、地域区分、気候
1学期期末 【地理】アジア州、ヨーロッパ州
2学期中間 【地理】アフリカ州、北・南アメリカ州、オセアニア州
2学期期末 【地理】日本のすがた、領域、産業
3学期学年末 【地理】九州、四国・中国、近畿、関東、中部、東北、北海道
中2 1学期中間 【歴史】文明のおこり~平安時代
1学期期末 【歴史】平安時代~室町時代
2学期中間 【歴史】安土桃山時代~江戸時代(前半)
2学期期末 【歴史】江戸時代(後半)~明治時代
3学期学年末 【歴史】大正時代~昭和時代(前半)
中3 1学期中間 【歴史】昭和時代(後半)~平成時代
1学期期末 【公民】現代社会、日本国憲法、私たちの生活
2学期中間 【公民】人権・国会・内閣・裁判・地方自治
2学期期末 【公民】地方自治、生活、労働者の権利
3学期学年末 【公民】市場経済、社会保障
スポンサーリンク

1学期期末テストでよく出る問題(中2社会)

【問1】次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。

a壇ノ浦の戦いで平氏をほろぼした源頼朝は、( b )に幕府を開いた。頼朝の死後、幕府の実権は、( c ) の北条氏がにぎった。源氏の将軍が3代で終わったときに、朝廷の後鳥羽上皇は幕府をたおそうとd承久の乱をおこしたが、圧倒的な幕府軍に鎮圧された。乱後、北条泰時はe御成敗式目を定めた。北条氏の政治が全盛期をむかえたころ、2度にわたって元が攻めてくるf元寇がおこった。

(1) 文中の下線部aについて、この後、源頼朝は次のようなことを行った。1,2にあてはまる語句を、あとのア~オから1つずつ選び、記号で答えよ。

対立していた弟の源義経をとらえることを口実にして、国ごとに( 1 )、荘園や公領ごとに( 2 )を置くことを朝廷に認めさせた。

ア 国司
イ 守護
ウ 郡司
エ 地頭
オ 名主

(2) 文中のbにあてはまる地名を書け。

(3) 文中のcにあてはまる役職名を書け。

(4) 文中の下線部dの後に朝廷の監視のために設置されたものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えよ。
ア 問注所
イ 政所
ウ 京都所司代
工 六波羅探題

(5) 文中の下線部eが出された目的としてあてはまるものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えよ。
ア 農民の生活をきびしく取りしまるため。
イ 幕府の政治のしくみを確立するため。
ウ 御家人に裁判の基準を示すため。
エ 生活に苦しむ御家人を救うため。

(6) 文中の下線部fについて、日本軍がなやまされた元の戦い方にあてはまるものを次のア~オから2つ選び、記号で答えよ。
ア 騎馬戦
イ 火器
ウ 鉄器
エ 集団戦法
オ 水攻め

(7)鎌倉時代に再建された次の建物について、次の問いに答えよ。
フリーお寺問題
1 この建物の名称を、次のア~エから1つ選び、記号で答えよ。
ア 平等院鳳凰堂
イ 中尊寺金色堂
ウ 東大寺南大門
エ 東大寺正倉院

2 この建物の中に置かれた金剛力士像の作者にあたる人物を1人書け。

【問2】次の問題に答えなさい。
1 平治の乱で源氏を破り、政治の実権をにぎって、武士として初めて太政大 臣となったのはだれですか。
2 平氏を滅ぼし、1192年に朝廷から征夷大将軍に任じられたのはだれですか。
3 2の人物が設置した、年貢の取り立てや土地の管理などを行った地方の機 関を何といいますか。
4 鎌倉幕府で, 将軍とその家来である御家人との間に結ばれた, 土地を仲立 ちとした主従関係を何といいますか。
5 1221年後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうとしておこした戦乱を何といいますか。
6 鎌倉幕府の第3代執権である北条泰時が定めた, 裁判の基準を武士に示す ための法律を何といいますか。
7 13世紀初めにモンゴルを統一したのはだれですか。
8 2度にわたって大軍で北九州に襲来した国はどこですか。
9 8の襲来ののち、生活が苦しくなった御家人を救うために,幕府が借金の 帳消しを命じた法令を何といいますか。
10 足利尊氏らとともに鎌倉幕府を倒し、建武の新政を始めたのはだれですか。
11 全国の武士が, 北朝側と南朝側に分かれて戦った, 約60年にわたる動乱を何といいますか。
12 1338年に足利尊氏が京都に開いた幕府は,のちに何とよばれましたか。
13 領国内の武士を家来にするなどして, 領主へと成長していった守護を何といいますか。
14 1368年に,漢民族が中国を統一して建てた国を何といいますか。
15 14の国との間で行われた貿易は,用いられた合札の名称から何といいます か。
16 1 の貿易を始めた人物が, 京都の北山に建てた,このころの文化を代表する建築物を何といいますか。
17 1467年に,将軍のあとつぎ問題などをめぐって京都でおこった戦乱を何と いいますか。
18 1488年、北陸地方で一向宗の信者らが守護大名を倒し、その後約100年近く自治を行った一揆を何といいますか。
19 室町幕府の8代将軍の足利義政が, 京都の東山に建てた、このころの文化を代表する建築物を何といいますか。
20 源頼朝の妻、北条政子の実家である北条氏が代々継いだ地位を何といいますか。将軍にかわり政治を行った。

1学期期末テストでよく出る対策問題(中2社会)の解答

【問1】
(1) ➀エ ➁イ

守護と地頭の設置は、壇ノ浦の戦いの年である。源頼朝は、逃亡する弟の源義経をとらえることを口実に、朝廷に御家人を守護と地頭に任命する権 限を認めさせた。

(2) 鎌倉

(3) 執権

鎌倉幕府において、将軍を補佐する執権の役職 に北条氏がつき、政治の実権をにぎった。

(4) エ

京都所司代は、江戸幕府によって設けられた。

(5) ウ

御成敗式目は、所領の争いのときなどの裁判の基準となるものとして定められた。武士にも分かるように、51か条からなる簡単なものであった。

(6) イとエ

元軍との戦いのようすは, 「蒙古襲来絵詞」という史料にえがかれている。元軍は、「てつはう」 とよばれる火器を使い、集団戦法によって日本の武士たちを苦しめた。

(7) 1 ウ 2 運慶 〔快慶〕

【問2】
1 平清盛

平清盛はむすめを天皇のきさきにつけ、その子を天皇の位につけるなどして天皇家と親戚関係を結び、大きな権力を手に入れた。

2 源頼朝

源頼朝が開いた武家政権を鎌倉幕府とよぶ。

3 地頭

御家人の統率や軍事・警察のために国ごとに置かれた地方機関を守護とよぶ。

4 御恩と奉公

5 承久の乱

この乱ののち、幕府は朝廷の監視を目的に、京都に六波羅探題を設けた。

6 御成敗式目 (貞永式目)

7 チンギス・ハン

8 元

幕府の武士たちは元軍を撃退したものの、幕府からの恩賞はわずかであったため、 御家人たちの生活は苦しくなり、幕府への不満も高まっていった。

9 徳政

10 後醍醐天皇

公家を重視するあまり、武士たちの反感を買い、新政は2年余りで失敗した。

11 南北朝の動乱

12 室町幕府

足利義満が始めた。

13 守護大名

14 明

15 勘合貿易

16 金閣

17 応仁の乱

応仁の乱によって戦国の世となり、下剋上の風潮がみられるようになった。

18 加賀の一向一揆

19 銀閣

このころの文化を東山文化とよぶ。

20 執権

社会
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。