▶YouTube勉強動画チャンネル【トイトク】

中2社会「1学期期末テストでよく出る対策問題」一問一答形式

スポンサーリンク

中2社会「1学期期末テストでよく出る対策問題」一問一答形式です。

【テスト範囲】平安時代から室磨時代となっています。

スポンサーリンク

1学期期末テストでよく出る対策問題(中2社会)

次の問題に答えなさい。
1 平治の乱で源氏を破り、政治の実権をにぎって、武士として初めて太政大 臣となったのはだれですか。
2 平氏を滅ぼし、1192年に朝廷から征夷大将軍に任じられたのはだれですか。
3 2の人物が設置した、年貢の取り立てや土地の管理などを行った地方の機 関を何といいますか。
4 鎌倉幕府で, 将軍とその家来である御家人との間に結ばれた, 土地を仲立 ちとした主従関係を何といいますか。
5 1221年後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうとしておこした戦乱を何といいますか。
6 鎌倉幕府の第3代執権である北条泰時が定めた, 裁判の基準を武士に示す ための法律を何といいますか。
7 13世紀初めにモンゴルを統一したのはだれですか。
8 2度にわたって大軍で北九州に襲来した国はどこですか。
9 8の襲来ののち、生活が苦しくなった御家人を救うために,幕府が借金の 帳消しを命じた法令を何といいますか。
10 足利尊氏らとともに鎌倉幕府を倒し、建武の新政を始めたのはだれですか。
11 全国の武士が, 北朝側と南朝側に分かれて戦った, 約60年にわたる動乱を何といいますか。
12 1338年に足利尊氏が京都に開いた幕府は,のちに何とよばれましたか。
13 領国内の武士を家来にするなどして, 領主へと成長していった守護を何といいますか。
14 1368年に,漢民族が中国を統一して建てた国を何といいますか。
15 14の国との間で行われた貿易は,用いられた合札の名称から何といいます か。
16 1 の貿易を始めた人物が, 京都の北山に建てた,このころの文化を代表する建築物を何といいますか。
17 1467年に,将軍のあとつぎ問題などをめぐって京都でおこった戦乱を何と いいますか。
18 1488年、北陸地方で一向宗の信者らが守護大名を倒し、その後約100年近く自治を行った一揆を何といいますか。
19 室町幕府の8代将軍の足利義政が, 京都の東山に建てた、このころの文化を代表する建築物を何といいますか。
20 源頼朝の妻、北条政子の実家である北条氏が代々継いだ地位を何といいますか。将軍にかわり政治を行った。

1学期期末テストでよく出る対策問題(中2社会)の解答

1 平清盛

平清盛はむすめを天皇のきさきにつけ、その子を天皇の位につけるなどして天皇家と親戚関係を結び、大きな権力を手に入れた。

2 源頼朝

源頼朝が開いた武家政権を鎌倉幕府とよぶ。

3 地頭

御家人の統率や軍事・警察のために国ごとに置かれた地方機関を守護とよぶ。

4 御恩と奉公

5 承久の乱

この乱ののち、幕府は朝廷の監視を目的に、京都に六波羅探題を設けた。

6 御成敗式目 (貞永式目)

7 チンギス・ハン

8 元

幕府の武士たちは元軍を撃退したものの、幕府からの恩賞はわずかであったため、 御家人たちの生活は苦しくなり、幕府への不満も高まっていった。

9 徳政

10 後醍醐天皇

公家を重視するあまり、武士たちの反感を買い、新政は2年余りで失敗した。

11 南北朝の動乱

12 室町幕府

足利義満が始めた。

13 守護大名

14 明

15 勘合貿易

16 金閣

17 応仁の乱

応仁の乱によって戦国の世となり、下剋上の風潮がみられるようになった。

18 加賀の一向一揆

19 銀閣

このころの文化を東山文化とよぶ。

20 執権

社会
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。